
あっという間に2023年も春を迎えようとしています。
3月のKOKU店舗営業が不定期となってございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
あっという間に2023年も春を迎えようとしています。
3月のKOKU店舗営業が不定期となってございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
2023年3月7日より開催の国際食品・飲料展『FOODEX JAPAN 2023』に共同出展しております。
ブース番号は以下となります。
◎東8ホール(オーガニック&ウェルネス) 8B-207
◎令和5年3月7日(火)~10日(金) 10:00~17:00(最終日は16:30まで)
★9日午後~10日は終日スタッフが在中しております。
会場にてお会いできることを楽しみにしております。
ありがとうございます。
KOKU 4種の米粉ミックス粉の商品PR動画をご紹介いたします。
こちらは「海の京都」の食のオンライン商談会「Food Collabo Labo」の商品説明動画となります。
弊社の米粉に対する想いや、商品開発に至るまでのストーリーなどをお話しさせていただいております。
どうぞご参考までにご覧くださいませ。
ありがとうございます。
いつもKOKUをご利用いただき、ありがとうございます。
気がつけば本年も残り少なくなって参りました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
さて、2021年年末年始の営業のお知らせです。
【年末年始の営業】
★KOKUオンラインショップ★
◆最終受注:12/27(月)→最終発送12/29(水)
★KOKU実店舗の営業★
◆最終営業日:12/29(水)
◆2023年営業開始日:1/5(木)
※1/7日~9日は休業となります。
大変お待たせしました!!
いよいよ今季もスタートします!!『チョコレート玄米ぽんせん』発売開始いたします。
★RAWオーガニックダークチョコレート
乳化剤、香料を一切使わない完全無添加のRAWチョコレート。
★オーガニックホワイトチョコレート
フランス産のオーガニックホワイトチョコレートを使用。こちらの商品には乳成分が入っております。
★RAWラムレーズンVeganホワイトチョコレート
国内産ラム酒につけ込んだオーガニックカランツと、カシューナッツをベースにしたVegan仕様のホワイトチョコを合わせました。
【お詫び】
手焼きぽんせんべい機のメンテナンスのため、しばらく玄米ぽんせんべいの製造を休止していたため、今季の「チョコぽんせん」の発売が遅れることになりました。
発売開始をお待ちいただいていたお客様には、大変お待たせし、申し訳ございませんでした。
どうぞ今季も「チョコぽんせん」をお楽しみくださいませ。
NU茶屋町『エシカルマルシェ』に出店いたします。
★11月13日(日)11:00-18:00
KOKUのオリジナル商品をはじめ、出店時のみご購入いただける米粉スウィーツなどが並ぶ予定です。
ぜひ遊びにお越しくださいませ!!
いつもKOKUの「手焼き玄米ぽんせんべい」をお買い求めいただき、ありがとうございます。
只今、製造機械のメンテナンス中のため、一時製造を休止しております。
しばらくご購入していただけない状況ですが、メンテナンスが終了次第製造再開いたしますので、今しばらくお待ち願います。
引き続き、「手焼き・玄米ぽんせんべい」をよろしくお願い申しあげます。
ありがとうございます。
《神戸阪急出店のお知らせ》
\\お米のあらたな魅力//
8月24日(水)~30日(火)
神戸阪急地下1階「FOOD STAGE」にてKOKUが出店いたします。
神戸阪急は初の出店となります。
お近くの方は是非この機会にお越しくださいませ。
《出店情報》
★8/3(水)~8/9(火):川西阪急3階「Slow Days」
★8/24(水)~8/30(火):神戸阪急地下1階「フードステージ」
今月は変則的な営業となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
早い梅雨明けで夏も本番を迎えます。
今月7月は、土曜日の店舗営業を臨時休業させていただきます。
なお、15日(金)・16日(土)は『One Day 出張コラボカフェ』イベント予定をしております。
場所は、レンタルスペース「オスキーニ」(京都府綾部市青野町 由良ビル2階)
この日だけの特別なメニューもご用意。
この夏、大好評いただいております「玄米ソイフラッペ」もお楽しみいただけます。
ぜひこの機会にお越しくださいませ。
KOKUオンラインショップにお越しいただきありがとうございます。
現在、一部商品のリニューアルを実施し、これにつきKOKUオンラインサイトも新たにリニューアルを予定しております。
これに伴い、旧商品の一部が品薄になることがございます。
ショッピングサイトのリニューアルまでご不便おかけしますが、今しばらくお待ち願います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年6月のKOKU店舗営業のお知らせです。
出店、出張における臨時休業等がございます。
6月12日(日)@北大路ビブレ1階
『北大路オーガニックマルシェ』
6月25日(土)@NU茶屋町(梅田阪急付近)
『大阪ぐりぐりマルシェ』
↑グルテンフリーイベントアリ!!
6月もどうぞよろしくお願いいたします。
平素はKOKUをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ゴールデンウィークの営業のお知らせをいたします。
★休業日★5月1日(日)~5月5日(木)
※5月1日は、「地球愛まつり2022in京都」@kokoka 京都市国際交流会館 に出店予定しております。
休業中もオンラインでのご注文を承ってございますが、発送がGW明けからの順次発送となります。
お問合せにつきましても、返信等が遅れますこと、ご了承くださいませ。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
明日16日(土)、17日(日)と2日間、KOKUは「アースデイ in 京都」に出店いたします。
今年は京都全域で開催されるイベント。
KOKUは、メイン会場の岡崎公園(平安神宮前)にて出店しております。
天気予報も晴れの模様。
昨年は、蔓延防止策が発令され、1日のみの開催。一昨年は、両日中止でした。
今年は、スッキリ!!晴れの2日間で開催されることが、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。
アースデイin京都を主催されてきた方やそれを支えるボランティアスタッフの皆さまには、本当に感謝です。
「地球のことを考えて行動しよう」
毎年4月22日は地球のことを考え行動する日
「アースデイ=地球の日」とされています。
2022年度のテーマは「捉え直し」だそうです。
「本当の豊かさってなんだろう?
幸せに生きるってどういうこと?」
自分たちの暮らしや営みをいま一度振り返り
「捉え直す」きっかけにしていきたいとのことです。
「サステナブル」(持続可能な社会)という言葉も耳にするようになった近年。
いろんな意味で変革の年が始まっています。
KOKUも、「日本の田園を守り育て、後世に田園を残そう」という理念でスタートしています。
アースデイin 京都。すてきな取組みに毎年感謝です。
それでは、メイン会場の岡崎公園にてお待ちしております!!
ありがとうございます。
4月6日~4月12日まで、京都駅ビル伊勢丹京都店の地下2階、グローサリーストア「紀ノ國屋京都店」様にてポップアップ販売をさせていただきました。
この度は、三越伊勢丹様の「サステナブル」というキーワードをテーマに、KOKUをお選びいただきました。ありがとうございます。
「サステナブル」って何ですか?
「どうサステナブルなのですか?」などなど、会期途中でお客様に尋ねられました。
「サステナブル」よく近年耳にする言葉ですが、「持続可能な社会を目指す」ことを指す意味で使われています。
それでは、KOKUの「サステナブル」って何でしょう??
KOKUのSNSにこのように投稿いたしましたので、転記いたします。
『米粉』がナゼサステナブルなのか??って、分からないですよね・・・。
まさか日本の稲作事情なんて普段考えることもないですし、、、あって当たり前のお米ですから、まさか稲作文化が今危機的状況にあるなんて知る由もありません。。。主食だけに、いつでもあって当たり前。ですが、10年後はそうとも限りません。日本の稲作は、高齢化と後継者不足で深刻な問題を抱えています。消費者も海外からの安価で手軽な小麦製品を好むようになって、米離れしてきたのもひとつの要因です。ですが、海外に食料を依存するということは、とても危険なことです。特に今回のような戦争が始まると、小麦の確保さえ困難になってきたりします。
ですので、日本の米文化を大切にするためにも、お米に親しんでもらいたい。それが未来へむけてのサステナブルな社会の基盤づくりのひとつとして役に立つのではないかな……と、米粉を通じて発信しているワケであります。
この度、お声かけくださった伊勢丹さま、そして紀ノ国屋さまの場所をお借りして、発信の機会を頂いていますことに感謝いたします。
こどもたちの未来へ、日本の田園を残すべく、輸入小麦から国内産の米粉へシフトしていくことをKOKUは商品を通じてお伝えしています。
これからもKOKUをどうぞよろしくお願いいたします。
3月2日(水)〜3月8日(火)
\\ 川西阪急1階 出店いたします//
『食べることから始めるヘルシーライフ』と題した催事です。
《新商品》米ドレーヌ(小麦・卵・バターを使わない米粉マドレーヌ)も初登場します‼︎
ホワイトデーのお返しにもピッタリ!!
《新商品》米粉マドレーヌは、「小麦・卵・バター」を使用していません。
ですので、口当たりもとても優しく、食べた後も軽やか。
グルテンフリーで罪悪感なくお楽しみいただける「ギルトフリースウィーツ」です。
5個入のギフトパッケージも工夫しました。
代表自らが育てた「お米」をあしらっています。
「玄米チョコぽんせん」もやはりオススメ!!
根強い人気で、ファンも多いチョコぽんせん。
オーガニックの良質なチョコレートをいずれも使用していますので、贅沢感万彩。
いくら”ブランド”の高いチョコレートでも、香料が使われていたり、白砂糖もたっぷりで、チョコレートの本当の美味しさを体感できるものは少ないように思います。
ぜひ、KOKUのオーガニックチョコの美味しさを体感していただけたらと思います。
お待ちしております!!
「チョコ」といえば…
\\ 玄米ぽんせんチョコ //
手焼き玄米ぽんせんの香ばしさと上質なオーガニックチョコレートのコラボレーション!!!
雪がチラチラ舞う度に、チョコレートが食べたくなる!!
寒い冬にほっこりと、珈琲とチョコレートぽんせん。
冬の贅沢なひととき。バレンタインのギフトにも、他では買えないチョコレートを。
もらって嬉しい♡
食べてさらに感動!!
リピーター続出で、毎年じわじわと人気が高まってきています♡
KOKUオンラインショップではもちろん、下記販売店でもお買い求めいただけます。
♡GOOD NATURE STATION(京都市四条河原町)
♡VEGAN-DELI OPTIMIST!!(千葉県佐倉市)
♡自然食品店furatto(愛媛県松山市)
♡根っこや(大阪府柏原市)
♡あやべ特産館(京都府綾部市)
♡あやべ温泉「二王の湯」売店(京都府綾部市)
KOKUは、古くより継承してきた田園を後世へ守り繋ぐため、「お米」の可能性を最大限に表現し、ここ京都北部の田園から生まれ育った「お米」で、よりよい商品をお届けしています。
日本の主食であるお米。
ずっとずっと昔から命を繋いで、私たちの命が今あるのも、この「お米」があったからこそだと、私たちは思っています。
どうぞこれからも末永く、KOKUを応援くださいませ。
ありがとうございます。
ステキなバレンタインを!!
「いのち」の「ねっこ」。
「息」の「音」。
『稲』の語源にはいろいろあるみたいですが、どれも「生命」と直結するような響きです。
お米は、保存性も高くて、籾のまま保管しておけば、何年でも保存ができます。
昔は飢饉に備えて、大名が米を保管。緊急事態に備えて米を備蓄することは、現代でもとても大事です。
こんなに機能的な食糧って他にあるでしょうか??
お米の大切さを、改めて私たち消費者は認識しなければなりません。
日本は、地震と火山の大国でもあり、台風の通り道でもあります。他国と比べても災害大国である日本。
そんな私たちを救うのは、お米なのかもしれません。
「米」「水」「火」。
これさえあれば、なんとか命を救える。だから神棚にも供えてきたんですね。
もっと、もっと、お米のことを大事にできる国に。
お米は命。
これからも大切に守り育てていくべき、命と同じくらい大切な食糧です。
消費者が賢くなって、日本の農家を支える仕組みづくりを私たちは目指していきます。
KOKUの「玄米ぽんせんべい」が人気の理由。
それは、一枚一枚「手焼き」しているから。
手焼きにしか出せない香ばしさ。
玄米まるごと、小さなお子様から高齢者の方までお楽しみいただけます。
お召し上がり方も、いろいろ。
もちろん、そのままでもザックザクの食感と香ばしさで、止まらないおいしさですが、実はいろいろアレンジだってできます。
お子様に人気なのが、即席でできるグルテンフリー「ぽんせんピッツア」
玄米ぽんせんべいに、ピザソースとチーズを乗せて、トースター(中火)で約4分。
あっという間に、小麦を使わない即席ピッツアが完成!!
その他にも、「あんこ」を乗せたり、アイスをトッピングしたり・・・
お椀にザックリ割り入れて、あつあつの和風だしをかければ、即席雑炊にも!!!
「玄米」ってカラダにいいけれど、よく噛まないと消化にも悪い。
だけれど、KOKUの玄米ぽんせんべいなら、おいしく誰もが簡単に、消化吸収もよく「玄米」をまるごとお召し上がりいただけます。
離乳食にも使っていただくことが多いです。
もちろん、産後のお母さんにも最高です。
ですので、「出産御祝」などにも大人気。
様々なシーンでお楽しみください。
もうすぐ「バレンタイン」。
オーガニック、Rawチョコレートを贅沢に使った「冬期限定」のチョコぽんせんも人気です。
KOKUの手焼き玄米ぽんせんべいはこちら。
KOKUが厳選した米粉専用品種。
「こなだもん」そして、
「笑みたわわ」
米粉を知ってる人なら「ミズホチカラ」を選ぶ人がほとんどです。
米粉を選ぶ基準として、”アミロース値”がひとつにある。
高アミロースであれば、確かにパンは膨らみ易い。
だけれど、食感はややパサつく。
品種を選ぶ基準として、やはり「お米本来の味わい」「旨み」も大事。
ミズホチカラも悪くないけれど、ミズホチカラよりもややアミロース値が低くて、しっとりとパサつきが気にならない品種。
お米本来の旨みも感じられる品種。
いろいろ試した結果に選んだ「こなだもん」と「笑みたわわ」。
もちろん製パンだって美しいふわふわの仕上がり。
お米の本来の美味しさを感じるこの品種と、パサパサ感がミズホチカラに比べて低い。
ミズホチカラだけではない。
まだまだ”おいしい”品種があります。
水源の綺麗な場所で、牛糞などを使わないこだわりの有機肥料を使って、贅沢に育ったお米たちを、丁寧に製粉し、お届けしています。
KOKU自慢の米粉です。
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
KOKU実店舗は7日より通常通りオープンしております。
12月26日(日)
京都・四条河原町GOOD NATURE STATION1階フロアにて、KOKU出店いたします。
KOKUの新作「米ドレーヌ」をはじめ、冬期限定の「玄米チョコぽんせん」も並びます!!
グルテンフリー、ギルトフリーなスウィーツ。
その他、KOKUオリジナルの全品を販売いたします。
特にスウィーツは、小麦、卵、バターを使用しませんので、カラダにも優しい。
年末年始にほっこりとお過ごしいただきたいです。
週末の天気が荒れそうです。
出発ができない場合は、急遽出店できない場合も考えられますが、道路が問題なく走れる限りは向かいたいと思います。
どうぞ週末は京都四条河原町GOOD NATURE STATIONへお越しくださいませ。
2021年最後のしめくくりに、今年もなかなか開催できなかったイベントをします。
日時:●2021年12月24日(金)
●2021年12月29日(水)・30日(木)
OPEN:11:30~∞
場所:レンタルスペース「オスキーニ」
京都府綾部市青野町西ノ後43番地 RIVI(由良ビル)Ⅱ 2階
KOKUのカフェとオスキーニのBar コラボ企画です。
メニューの詳細はこちら・・・
※価格が変更になることがございます。
Vegan対応メニューもご用意します。
ぜひお越しくださいませ。
グルテンフリー米粉マドレーヌ。
小麦・卵・乳製品は一切使わずに、カラダにもココロにも優しいマドレーヌを完成させました。
納得できる食感と味に仕上がるまで、何度も何度もレシピを微調節し、焼き時間や温度なども工夫を重ね、やっと完成に近づきました。
卵やバターを使えば、簡単に風味を出せたり、米粉の老化現象も抑えられたりと、とても便利な食材なのですが、KOKUでは、「他にはない商品づくり」を目指しているため、原料にもこだわり、低アレルゲン仕様になっています。
どんな方でも(アレルギーがあってもなくても)みんなが揃って笑顔になれる商品です。
人口香料や保存料、着色料なども使っていません。
唯一使用しているのが膨張剤ですが、これもアルミニウムフリーのベーキングパウダーを使用しています。
焼きたて~翌日が一番おいしいのですが、焼きたてはKOKU店頭のみの販売となります。
オンラインでの販売開始は、12月23日よりご注文を受け付け開始。
年末は、ギフトパッケージ3種と、単品5種より発売開始いたします。
米ドレーヌギフトは、「5種5個入り」「5種8個入り」の2種となります。
◆プレーン(バニラ)
◆京抹茶
◆カカオ
◆アールグレイ
◆オレンジピール
季節ごとなどに新しいフレーバーも登場します。
どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。
⭐KOKU店舗では、先行販売開始いたします⭐
12月22日(水)より発売開始。
地元(綾部市)のグンゼスクエア「あやべ特産館」、「あやべ温泉二王の湯」でも販売いたします。
冬期限定品「チョコレートぽんせん」の販売を今季スタートいたします。
一枚一枚丁寧に手焼きした「玄米ぽんせんべい」に、オーガニックチョコレートをサンド。
Raw仕立てのダークチョコは、乳化剤や白砂糖を一切使用せず、完全無添加で手作りしています。
混じりけの無いホンモノのオーガニックチョコレート。
ローカカオは、48℃以下の低温加工により酵素がそのまま残っています。
本来、カカオには豊富な栄養素が含まれていて、スーパーフードとして注目の食材!!
鉄、亜鉛、マグネシウム、カリウムなどのミネラルや、抗酸化作用のあるビタミンE、食物繊維などが豊富なのです。
その他にも、カカオプロテインというタンパク質や、体内では作りだせない必要な栄養素も含まれていて、これら栄養素を余すことなく摂取するためにも、「Raw」の製造過程がとても大事になってきます。
※Rawの手法で製造しているのは、「Rawチョコぽんせん」と「ラムレーズンVeganホワイトチョコぽんせん」の2種です。
香ばしい手焼きの玄米ぽんせんべいと、オーガニックチョコレートの組み合わせが何とも最高の贅沢。
KOKUだけで味わえるホンモノの美味しさ。
KOKUだから実現した美容と健康を意識した至極のスウィーツ。
もちろん「グルテンフリー」。
ぜひこの贅沢とホンモノに触れてみてください。
こちらのチョコレートぽんせん3種は、3月末日までの製造となってございます。
様々なシーンでぜひご利用くださいませ。
9月23日(木)AM6:00~8:00放送
こちらの番組にてKOKUの米粉かたクッキーを紹介いただきました。
7:30~の「歌のない歌謡曲」のコーナーで紹介いただきました。
パーソナリティーの子守康範さん、そして今回きっけをいただきました大塚由美さん、ありがとうございました!!
聴き逃した方も、Radikoのタイムフリーで本日より1週間、番組が無料で聴けます。
時間は、「01:30:00」からのコーナーをぜひご視聴ください。
場所: 川西阪急 1階 ザ・シーズン
日時: 9/15(水)〜9/21(火) 10:00〜19:00 *最終日のみ18時まで
『秋のヘルシーマルシェ』
KOKU のグルテンフリーのお米たちに会いにお越しくださいませ。
大変お待たせしました。
「玄米麺」が入荷いたしました!!
京都府綾部産の有機肥料100%で育った玄米を贅沢に使用。
玄米を焙煎後、製粉して製麺していただいています。
お米麺は、つなぎになるグルテンを含まないので、製麺するにも技術が難しく、多くの米麺は添加物を使用することも多いです。
KOKUの「玄米麺」は完全無添加麺。
原料は、玄米と北海道産の馬鈴薯澱粉のみ。
食塩も無添加です。
温麺、冷麺どちらもおいしくいただけます。
和風だしでうどんのように。
中華風にラーメンもオススメ。胡麻のペーストと豆乳でVegan風担々麺もグルテンフリーでできちゃいます。
カレーうどんはなんと茹で汁をそのまま使って3分で仕上がる!!
もうインスタントラーメンと変わらぬ早業です!!
その他、スープパスタ風、焼きそば、タイカレーヌードルも最高です!!
KOKUのお米麺は、麺のコシが強く、伸びにくいのも利点です。
のどごしが抜群!!
この夏は中華風冷麺が最高でした!!
アレンジさまざま。
茹で時間の短さは、本当にお手軽!!
「玄米麺」は玄米まるごとの栄養素や食物繊維も同時に摂取いただけます。
ぜひKOKUの玄米麺をお試しくださいませ。
ギフトにもおすすめです!!
8月になり、暑い日が続きます。
この辺りは自然豊かな山間地域ですので、仕事中もずーっと虫たちの鳴き声が心地よく響いています。
もうすぐお盆。
新型コロナウイルスの感染拡大が気になるこの頃ですが、この夏も気持ちを伝えたいですよね。
KOKUの商品は全て契約農家の清水さんが、できる限りの農薬を抑え、有機質100%の安全性の高い肥料で育てたお米で作っています。
誰もが安心してお召し上がりいただけるように、厳選素材のお菓子やお米にまつわる様々な商品を開発。
グルテンフリーで身体に優しく、自然のパワーが詰まったお米を「新しいカタチ」で大切な方へお届けします。
京都らしさをあしらった、「米粉かたクッキー」もオススメ。
小麦、卵、乳製品、白砂糖、膨張材も一切使用しない、KOKUオリジナルの型出し米粉クッキー。
見た目はお干菓子の落雁のように見えますが、米粉と徳島の和三盆糖、有機メープルシロップでほんのり優しい甘さを出した焼き菓子です。
カリッとホロッと口の中で風味が広がります。
それぞれの味わいをひとつひとつ楽しみながら、お茶請けにもぴったりな米粉クッキー。
白砂糖やバターを使わないので、とても上品で軽やかな口当たりです。
カタチも色も味も楽しめる。
全国探してもこんなクッキーは見つかりません。
手土産にも喜んでいただける、箱を開いて「あっ!」と驚かれる、そんな他にはないKOKUの米粉かたクッキー。
しかも完全無添加で、すべて自然の色と風味を生かしています。
この夏の大切な方への手土産や、ご先祖さまへのお供えに、どうぞKOKUをご利用くださいませ。
ありがとうございます。
《御中元などの贈り物の箱詰めカスタマイズについて》
日頃よりKOKUをご利用いただき、ありがとうございます。
KOKUオンラインショップでは、あらかじめご用意したギフトセット以外にも、お好みで箱詰めも承ってございます。
箱のサイズに合わせて、お好みの商品の組み合わせでセットさせていただきます。
その際、お手数ですが、一度お電話やメールにてご希望の商品と数量をお知らせいただき、箱にぴったりと収まるように数量を調整させていただきます。
お好みに応じて商品と数量を弊社にて設定したものをお知らせいたします。
箱代は別途220円頂戴してございます。
尚、その際の決済についてですが、「クレジット決済が不可」となります。
銀行振込、又は代引きにての対応となります。
この他、無料ラッピングも承ってございます。
無料ラッピングの場合は、クレジット決済も可能ですので、お気軽にご利用いただけます。
詳しくは、KOKUまでお問合せくださいませ。
グルテンフリー無添加の夏のギフト。
大切な方やお世話になった方へ、心のこもったギフトをぜひKOKUにてご注文くださいませ。
ありがとうございます。
誠に勝手ながら下記の通りKOKU店舗を臨時休業いたします。
6月27日(日):四条河原町GOOD NATURE STATIONにてイベント出店のため休業(定休日)
6月28日(月):定休日
6月29日(火)~30日(水):臨時休業 *6/26-6/27に開催のイベント出店の振替
*6/26(土)は、イベント出店日ですが、スタッフがお店に在中しているため、店舗は通常通り営業しております。
今年は異様に早い梅雨入りとこのことで、雨が滴る毎日です。
雨露に濡れる緑も好きですが、こんなに早い梅雨入りだと、日照不足も気になります。
今年も増える耕作放棄地。
日本の人口は減少しているのだから、いいじゃないかーと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、やはりこれは大きな問題です。
日本の人口は減少しても、世界人口は莫大に増加し続けています。
そんな中で、食糧の確保が数年後には問題となってきます。
海外に食糧を依存している日本。
数年後も今と変わらず食糧が海外から来る保証はどこにもありません。
米の生産力を上げていくことは大事なことですが、その前にやらなければならないことがある。
それは、私たち消費者がちゃんと日本の米を消費していくこと。
安価な小麦製品は買い求め易いし、手軽感もあってついつい手を伸ばしたくなります。
しかし、海外から来た安価な小麦は、その安全性や健康維持の面で問題があるように感じます。
海外からわざわざ運んできた小麦が、なぜにあれほど安価なのか・・・
その要因はいくつか挙げられますが、ひとつは大量生産する栽培方法にあります。
農薬・化学肥料を駆使し、安全性より生産性を重視した小麦生産。
さらに輸入時のポストハーベスト問題。
輸入してからも製粉過程で行われる漂白工程。。。。
私たちの口にとどくまでに薬漬けになった小麦。。。。
「日本は残留農薬基準がきっちりとされているのでしょ??」と思われてる消費者も多いですが、どこより残留農薬基準が甘いのが日本なのです。
『日本のお米を見直そう!!』
そんな気持ちを込めて、京都河原町「GOOD NATURE STATION」にてイベントを2日間開催することが決定いたしました。
日時:6月26日(土)・6月27日(日) 11:00-17:00
場所:GOOD NATURE STATION 1階 ※ワークショップは4階ホテルロビーにて開催
《お米にまつわる仲間が集結します》
甘酒・味噌・佃煮・卵・京風だし・漬物・中華ちまき・米パン・米菓子 などなど
《Workshop開催》
米粉講座・出汁を楽しむ講座・甘酒ラボ etc…
お米の魅力をどーん!!とお伝えできればと思っております!!
※今回のイベントはグルテンフリーに限らず、お米の消費を応援するイベントとなります。
世の中はコロナ禍で落ち着かない日々ですが、コロナを恐れるのではなく、コロナに負けないカラダづくりをお米で推奨していきたいと考えています。
お米で腸活!!
お米を中心とした食生活で日々の健康維持にお役立ていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
また詳細は後日お知らせさせていただきます。
母の日のギフトにKOKU「米粉かたクッキー」はいかがでしょうか?
米粉を主体に吉野本葛粉を贅沢に使い、徳島の和三盆糖と有機メープルシロップの上品な甘さが自慢です。
甘すぎず、カリッとホロッと溶けていく食感をぜひお楽しみください。
小麦、卵、バターなどの乳製品は使いません。
なので身体への負担も少なく、ギルティーフリーな贈り物です。
ホントこの上ない上品さ。
他のクッキーとはワケが違います。
全て天然の色素。
人工着色料も香料、膨張剤も一切無し。
母の日に是非オススメしたい‼︎ご予約は5/3迄にお願いいたします。
詳しくはお電話やメール(info@koku-kyoto.com)までお願いいたします。
ありがとうございます。
5/1(土)〜5/3(月)の3日間、のんびり屋外カフェ開催
\\KOKUおおぞら田園カフェ//
当日何を作るかは当日の私の気分次第ですが、いろいろ気分でグルテンフリーの米粉パンや焼き菓子用意します。
急遽企画しましたのでスタッフも休みで不在です。
ホントのんびりです。店舗裏の田園はお隣さんが菜の花畑にしています。
屋外でゴザでも敷いて、のんびり田舎の空気吸っていって下さい!!
あぜ道を走り回って、土と草花に触れて、酸素吸って免疫力向上していただければと思います。
のんびりやりますので、のんびり期待せずに来てくださいね。
テイクアウトコーヒーも各種取り揃えます。
タンブラーお持ちでしたら持ってきてください。
KOKUの公式LINEアカウントでは当日使えるお得なクーポン流します
\\LINEお友達登録はこちらから//
明日24日、25日両日ともにアースデイ京都は規模を縮小して開催されることになりました。
KOKUの出店についでですが、当初両日2日間の出店を予定しておりましたが、明日24日(土)のみの出店と切り替えさせていただくことになりました。
京都府も新型コロナウイルスの感染拡大において、26日より緊急事態宣言が発令されることになり、急なお知らせになりますがご了承の程、お願い申しあげます。
明日24日(土)は変わらず出店してますので、どうぞ感染対策の上、ご来場くださいますようお願いいたします。
4月21日(水)~4月23日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて「ファベックス2021」が開催されます。
ファベックスでは『米粉未来展』の展示があり、米粉関連の機器や商品が展示されます。
弊社は今回出展は行いませんが、21日(水)には『米粉未来展』のお手伝いに参ります。
毎度お世話になっている「西村機械製作所」の米粉製粉機などの展示もあり!!
西村機械製作所では当日、下記のように動画でも情報を発信。弊社も紹介いただけることになりました。
4月より新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されておりますが、くれぐれも感染予防に努め、展示会場をぜひ回っていただきたいと思います。
日本が誇る「グルテンフリー米粉」の世界を、ぜひ体感ください。
KOKUからは「米粉パンケーキミックス」のサンプルもお配りさせていただく予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
《臨時休業のお知らせ》
4月3日(土)は勝手ながら、KOKU店舗営業を休業いたします。
店主
秋・冬限定品「チョコレートぽんせん」が今期は在庫限りで終売となります。
今期は大変ファンが増え、沢山のご注文を賜りました。本当にありがとうございます。
来期は10月下旬頃より製造を開始予定しております。
KOKUの「玄米ぽんせんべい」は化学肥料を使わずに、安全な有機肥料のみを使用。ここ上林地区は、水源の里の発祥の地としてもしられ、清流がながれる地にて育った玄米をまるごと使用しています。
玄米の栄養素を消化よく吸収できる上、保存も利くのでいつでも取り出してお召し上がりいただけます。
そのままお召し上がりいただいても十分においしい「玄米ぽんせんべい」ですが、このぽんせんべいに、贅沢にオーガニックチョコレートをサンドしたのがKOKUの「チョコぽんせん」です。
RAWダークチョコレートは、特にこだわりで、乳化剤、香料、砂糖は使いません。甘みにはオーガニックのアガベシロップを使用。チョコレート本来の美味しさを味わっていただけます。
「玄米ぽんせんべい」とこの上質なチョコレートとのマッチングが最高!!
美味しいだけでなく、健康にも配慮したKOKU自慢の逸品です。
『スウィーツ=カラダに負担がかかる・・・』こんなイメージを誰もがお持ちですが、KOKUの商品は『スウィーツを食べながらもカラダをいたわる』そんな商品づくりを目指しています。
また来期をお楽しみに!!
KOKUをご利用いただき、心より感謝申しあげます。
関西版「日帰りドライブぴあ」にKOKUが紹介されました。
KOKU店舗がある「綾部市上林地区」は、これからミツマタ群生地が見頃となります。
見頃は、3月下旬頃~4月中旬頃まで。
場所は、KOKU店舗よりさらに奥地に16km(車で府道沿いに約20分)。福井県との県境「綾部市老富町」にあります。
山林の中に広がるミツマタの群生は、心もカラダも癒やされる異空間。
大自然の美しさにうっとりとします。
昨年はコロナの影響で閉園となり大変残念でしたが、今年はオープンとのことで大変嬉しく、地元民も楽しみにしています。
ミツマタの林を散歩した後は、ここ「あやべ温泉・二王の湯」がおすすめ。
利用時間は午前10時より午後9時(午後8時30分最終受付)。
露天展望風呂もあり。
お風呂あがりの休憩室でもゆったりとくつろげます。
キャンプ場も新たにオープンとなり、楽しみが増えました。
温泉施設においても宿泊可能ですが、キャンプで1泊もおすすめです。
綾部日帰りの旅、ぜひオススメです。
お土産にはKOKUのグルテンフリーお米ギフトで!!
地元上林地区のお米で製品を全て製造しております。
自然素材でカラダに優しい食材も取り揃えてございます。
「日帰りドライブぴあ」では、お得なクーポンも付いていますので、ぜひご利用ください。
関西のお近くの書店やオンライン書店でもお買い求めいただけます。
この機会にぜひ手に取ってご覧くださいませ。
コロナで疲れた心とカラダをケアする旅に、ぜひお出かけください。
お待ちしております。
3/3〜3/9の川西阪急での催事には沢山の方にお越しいただき、ありがとうございました。
コロナの緊急事態宣言も解除され、少し春めいた空気を感じるようになった3月の初旬。ホワイトデーの直前とあって、KOKUの商品をギフトとしてご利用いただくことができました。
KOKUがオープンして1年と10ヶ月。
こうして少しずつKOKUのことを知っていただける機会をいただき、フアンになってくださる方が増えてきました。
今回の催事でも、「小麦をできる限り控えているんです」と仰られる方も何人かおられ、喜んでくださるお客様も。
今回の催事では、販売だけでなく、無料で参加できる「米粉プチ講座」も開催。特に最終日は満席となり、米粉に興味を持っていただくことができました。
参加者は、米粉でお料理された経験のある方はほとんどおられないという中、米粉の選び方のポイントなど、比較実験しながらトークさせていただき興味を持っていただきました。
米粉の魅力は話せば沢山あります。
ひとことでは収めることができない日本の素晴らしき「米文化」を、新しいカタチにして伝え、今後の日本の農業の発展につないでいければと思います。
今回の催事を知って、わざわざ遠方よりお越しくださったお客様もおられ、この1週間、素敵な出会いとご縁をいただくことができました。
ご来場いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
今後もKOKUの発信する日本の未来をかけた事業にご賛同いただきますよう、宜しくお願い致します。
日時:3月3日(水)~3月9日(火)10:00-19:00(最終日のみ18:00まで)
場所:川西阪急 1階「ザ・シーズン」
最寄り駅:阪急宝塚線「川西能勢口」JR福知山線「川西池田」
期間中、下記日程で「米粉マイスターによる米粉プチ講座」も開催!!
①3月3日(水) 11:30~12:00
②3月3日(水) 15:30~16:00
③3月5日(金) 11:30~12:00
④3月5日(金) 15:30~16:00
⑤3月8日(土) 15:30~16:00
★米粉の選び方と使い方のポイント、最新の米粉「α化米粉」についてトークします。
★ホワイトデーにオススメの「玄米チョコぽんせん」★
この時期にぜひお試しいただきたい商品「玄米チョコぽんせん」。
オーガニックチョコレートを贅沢にサンド。手焼きの玄米ぽんせんべいとの相性が抜群。
「RAWチョコレート」は特に、乳化剤も香料も使っていません。
「ホワイトチョコ」は、フランス産のオーガニックチョコレートを使用。珈琲とよく合い、ファンも多いです。
「ラムレーズンチョコ」は、ビーガン仕立ての無添加オーガニックチョコ。オーガニックのカシューナッツを贅沢に使用し、沖縄県産のラム酒につけ込んだカレンツがたっぷりと入っています。
KOKUのあたらしいお米のカタチ。ぜひ体感しにお越しください。
お米の可能性を最大限に引き出すKOKUブランド。
欧米で注目が集まる「グルテンフリー」。そして「腸活」にもいい日本の米粉の素晴らしさをぜひ体感ください。
《米粉体験講座》お米で腸活!? グルテンフリーにトライ‼
米粉はどれも同じではないことをご存じですか??
米粉の選び方ひとつで全く違う仕上がりになってしまいます。
米粉で失敗しないために、米粉の選び方のコツを実験しながら楽しく学びます。
免疫力を日頃から高めておきたいこの頃。
グルテンフリーの魅力と同時に、日本のお米の素晴らしさをぜひ知ってください!!
この機会にぜひ、ナチュラルな米粉スウィーツとお茶をお楽しみくださいませ。
★米粉の選び方のポイント
★米粉の性質によるお料理使い分け
★α化米粉って??
★α化米粉で絶品生クリーム風(デモンストレーション)
★米粉で悩みの花粉症からサヨナラした体験談
★日本のお米がカラダにも環境にもいい理由
などなど。。。時間が許す限り皆様からの質問もお受けします。
3月以降も定期開催できるように企画中です。(今回ご参加いただけなかった皆様、申し訳ございませんでした)
日程等詳細が決まりましたらお知らせさせていただきます。
皆様とお会いできる日を楽しみにしております。
ありがとうございます。
高島屋京都店にてKOKUの商品をご紹介いただいております。
場所は地下1階食料品売り場は、食料品サービスカウンター前にございます。
バレンタインにピッタリのオーガニックチョコをサンドした「チョコぽんせん」もご用意しております。この機会にぜひKOKUのグルテンフリー商品をお試しください。
開催期間は2/23頃までを予定しています。
京都河原町へお出かけの際は、ぜひお立ち寄り下さいませ。
昨年より東京の有名スーパー『紀ノ國屋』が京都駅にある伊勢丹地下2階の食品売り場に関西初進出。
東京ではお馴染みの紀ノ國屋さんですが、いよいよ京都に上陸です。
こちらの売り場にて、KOKUの人気商品「手焼き玄米ぽんせんんべい」がお買い求めいただけるようになりました。
KOKUの玄米ぽんせんべいは、一枚一枚丁寧に「手焼き」しています。
手焼きにしか出せない後を引く美味しさ。
「塩」にもこだわり、淡路島は五色の浜で「薪火」で炊き出した海塩を使っています。このお塩の旨みが美味しさをさらに引き立ててくれています。
玄米ぽんせんべいのアレンジも楽しい‼︎
ピザソースとチーズを乗せて、トースターで4分焼くだけで、即席のグルテンフリーミニピザが楽しめます。お子様に手軽に無添加の安心おやつとしても人気。
いろいろなアレンジや食べ方がありますので、また今後ご紹介していきたいと思います。
玄米の栄養素を簡単に摂取いただけるのも嬉しい。
栄養価は高いけれど、よく咀嚼しないと消化が悪いと言われますが、この玄米ぽんせんべいなら既に消化にも優しい状態になっていますので、食物繊維やビタミン、ミネラルを補給いただけます。
美味しいものをいただきながら、栄養素もちゃんと摂取できる嬉しさも、この玄米ぽんせんべいのいいところです。
軽食にも、おやつにも、オードブルの付け合わせにもピッタリ。
グルテンフリーで腸活しながらも、美味しい食生活をお楽しみいただけます。
ぜひお試しください。
本日3日目。
緊急事態宣言も発令されておりますが、営業時間等に変更はなく営業しています。
自粛期間中ではございますが、マスク、手指の消毒など感染予防を心がけていただきご来場くださいませ。
混雑することなくゆったりとお買い物していただけます。
宝塚阪急 トップステージにて出店しております。
既にご来場くださった皆さまには深く感謝申し上げます。
ありがとうございます。
2021年1月13日(水)~19日(火)10:30~18:30(最終日~18:00まで)
宝塚阪急・トップステージ「冬の私の健康術」にKOKUが出展しております。
免疫力を向上させたいこの頃、グルテンフリーで腸活しながら健康維持につとめてみませんか?
当日は玄米珈琲の試飲もご用意しております。
2月にはバレンタインデーもひかえ、「玄米チョコぽんせん」もおすすめです。
当日は、無料ラッピングも承っております。(ギフトボックスは有料となります)
皆様のご来場をお待ちしております。
ありがとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
1月5日よりKOKU店舗は営業を開始しております。
〈カフェ営業のみお休みしております〉
加工場の拡張工事につき、カフェ営業をお休みしております。
店頭販売およびテイクアウトにつきましては通常通り営業しております。
ご迷惑おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
〈宝塚阪急にてポップアップ出店のおしらせ〉
1/13(水)~1/19(火)まで、宝塚阪急トップステージにて「冬の私の健康術」に出店しております。
お近くの方はぜひこの機会にお出かけくださいませ。
お会いできることを楽しみにしております。
それでは、本年もKOKUをよろしくお願いいたします。
《年末の発送業務について》
オンラインショップの年内最終の受注は、12月25日(金)までとなります。
12月25日(金)にご注文いただいた商品につきましては、12月27日(日)に発送させていただきます。
《年始の発送業務開始について》
12月26日(土)~1月4日(月)の間にご注文いただいた商品は、1月5日(火)以降の発送となります。
尚、冬期の間、大雪による配送の遅延が発生することがございます。
ご了承の程お願い申しあげます。
【店舗営業について】
年末年始休業:12月27日(日)~新年1月4日(月)まで
KOKU店舗の営業は、12月26日(土)までとなります。
営業時間:10:00~17:00
※(日)(月)は店休日
毎朝、朝霧で外は真っ白。
陽が差し込んでくると見事な美しい景色。
今日12/7は、暦で言うと「大雪」にあたり、本格的な冬に入っていきます。
そろそろ雪がちらついてもいい頃ですが、まだ気配がありません。
ここ数年の暖冬で積雪も激減。
雪が無いと暮らしはしやすいですが、農業していると雪解け水は貴重な資源となるので、やはり雪が降ってくれないと春先の水不足が気になってしまいます。
弊社は、京都府北部に位置する綾部市の中でも少子高齢化と人口減少で過疎化が進む山間部にあります。
毎日窓から眺める景色は、田園と山々、そして大空です。
以前はコンクリートに囲まれた暮らしを楽しんでいましたが、何処か危機感を感じてこの田舎へ移住しました。
田舎の現状を目の当たりにし、都会では全く感じれていなかったことを、ここで体験させていただいています。
ここに広がる菜の花畑は、この後田んぼになるはずでしたが、今年から休耕地に。。。
農家の高齢化は想像以上に激しく、稲作農家の平均年齢が75歳ともいわれています。
「5年後、10年後、一体どうなっていくのでしょうか?」
日本は人口減少していきますが、世界は人口がどんどん増え続け、食糧確保が問題となっていきます。
自給率がわずか38%という我が国日本。
さらにコロナ感染拡大で混乱していく世の中。
「こんな世界を子どもたちに残すために生きてるんじゃない‼︎」
こんなことを教えてくれた先生がいます。
「米」を払い退けると「迷い」の道に入ってしまう…と。
昔の人は見事に漢字を創り出したものですね。
「輸入小麦ではなく、米を消費しなければ‼︎」
お米を小麦のように手軽に食べられるカタチに変えれば、もっとお米を食べてもられるかもしれない…
そう思い立ってつくったのがKOKU「匊」です。
このコンセプトや向かっていく方向性を弊社だけでなく、多くの農家様や食の関連事業者様にも共有したいとの想いで「京都グルテンフリー米粉事業」を打ち出しました。
微力な弊社1社でどんなに頑張って活動しても限界があります。
より多くの方のお力をお借りしながら、この事業を大きな輪にして育てていきたい。。。
次世代に胸を張って「喜びある世界」「喜びを感じれる時代」をバトンタッチしたいです。
崖っぷちに立たされている稲作産業を、世界の人々に喜びと美味しさ、そして健康を届けられる産業に育てていくお手伝いを、「京都グルテンフリー米粉事業」で実現できればと願っています。
11月25日に開催された、京都府議会 農商工労働常任委員会にて弊社代表 宮園ナオミが「京都グルテンフリー米粉事業」の概要を参考人として発表いたしました。
弊社の所在する綾部市上林地区は、過疎化と少子高齢化が激しい地区ですが、とても環境がよく、地方の良さを兼ね備えています。
学校も充実しており、教員も保護者も連携が取れて、和気あいあいとした雰囲気です。校舎も5年前に新しく全てが建てかわり、ピカピカの素敵な校舎です。子どもたちも伸び伸びと育って、上級生は下級生を本当に大切に見てくれています。
そんな素晴らしい地域性のある所ですが、地域の農業後継者はおらず、せっかくの美しい田園風景も年々荒れていくばかりです。
このまま何もせずにいると、この地域はいつかは失われる…
地域に沢山の人に移住してきてもらいたい。
そして地域の農業を立て直したい…。
そんな想いで立ち上げたのが「京都グルテンフリー米粉事業」でした。
一人当たりの米の消費量が減る中、どうすればお米をもっと食べていただけるだろうか…?と考えたところ、お米で消費者が求めるものを作っていこう‼︎とスタートさせたのが、弊社のお米ブランド「KOKU 」でした。
田んぼは素晴らしい役目を果たしており、例えば近年の洪水災害も田んぼがあるおかげで軽減できたりしています。
田園風景は、日本文化を作り出したと言っても過言ではなく、古来より深く関わってきました。
江戸時代をみても分かるように、お米は貨幣より価値があり、年貢もお米、大名も管轄地域でどれだけのお米が栽培できるかでその権威の大きさを競いました。
日本人のDNAはまさにお米でできてきたと感じずにはおれず、日本人特有の精神文化を創ってきたように思います。
田園を次世代へ繋いでいくためにも、なんとかこの田園を大いに活用し、農業者を育てていきたい…
京都グルテンフリー米粉事業をこれからも沢山の方に知っていただけるように、これからも活動を広めていきたいと思います。
府議会では、本当に貴重な機会をいただき、当事業を知って頂くことができました。
地域の、そして京都の産業に大いに役立っていけるよう、スタッフ共々邁進していきたいと思います。
ありがとうございます。
2020年もあと少しで終わろうとしています。
このパッケージを見ると、年末のわくわく感が増してきます。
中には玄米ぽんせんバーが4種5本入っています。
こちらはもちろんグルテンフリー‼︎
そしてビーガン仕様となっています。
楽しくわくわくした気分で日本のお米を美味しく食べていただきたい‼︎という想いで作った身体にも心にも優しいスウィーツです。
グラノーラバーのようなザクザクした食感。
もちろん白砂糖もバターも使わないので食べた後も重く感じません。
玄米の栄養素がまるまま詰まったバー。
グルテンフリーだから、さらに消化にも優しく、美容と健康を考えたおやつです。
暖かいコーヒーと一緒に。
クリスマスまでそのままお部屋に飾っておくのもいいですね‼︎
ギフトにもピッタリです。
11/14、大阪・難波神社で開催されました「大阪ぐりぐりマルシェ」。
KOKU「匊」もマルシェに参加させていただきました。
気候もよく、快晴‼︎
大阪、奈良、京都、兵庫県より、沢山の興味深いお店がずらりと並びました。
KOKUが発信する京都のお米のカタチ。
手焼きの玄米ぽんせんべいは、機械焼きとは違い格別な美味しさ!特に冬季限定のオーガニックチョコを贅沢にサンドした玄米チョコぽんせんは、絶対に味わっていただきたい商品です。
そのほか、普段販売していない米粉ブレッドやスウィーツも販売しました。
グルテンフリー米粉パンは人気ですね‼︎
玄米珈琲豆乳チャイも好評でした!
秋晴れの難波神社。
出店者の皆さんと交流もしながら、楽しい1日でした。
KOKUのグルテンフリーな商品をお買い求めいただき、ありがとうございました。
朝晩はしっかりと冷え込み、冬の季節に差し掛かってきました。
今年の紅葉はとても綺麗で、山々を見ながらのドライブが最高です。
ちょっと寒くなってくると、なんだかチョコレートが食べたくなってきます。
KOKUでは人気が高い「玄米ぽんせんチョコ」の販売もスタートしております。
ちょっとビターなオーガニックRawチョコレートを贅沢にサンドした玄米ぽんせんチョコ。
フランスのオーガニック認証のホワイトミルクチョコレートをサンドした玄米ぽんせんチョコは、とても珈琲と相性がいいです。
Vegan仕様のラムレーズンチョコも大人なテイストで、大変人気が高いです。
一枚一枚手焼きした「玄米ぽんせんべい」は、大量生産の機械づくりとは全く違い、味わい深く、何とも後を引く美味しさ。
KOKUの最も人気のある「玄米ぽんせんべい」は、原料もシンプルで、小さなお子さまから高齢者までお楽しみいただけます。
「玄米ぽんせんチョコ」は、冬期限定で、ずっと販売のスタートをお待ちいただいているお客様も多く、今年は昨年に増してよくお買い求めいただいています。
この美味しさをぜひ味わっていただきたいです。
本当のチョコレートの美味しさをぜひ。
行楽シーズン、ぜひ綾部へお越しくださいませ。
先月、近畿農政局の方に取材をしていただきました。
「米粉」は農林水産省をはじめとする機関からの注目が、年々大きくなってきています。米粉が有効的に様々なシーンで活用されていくと、日本の多くの田園を後世へ残していくことができます。同時に、日本国内の自給率も向上させることができるでしょう。
近畿農政局の紹介ページはこちらから・・・
https://www.maff.go.jp/kinki/syokuryo/syoukaku/k021028.html
「KOKU」の米粉は、地元綾部の専業米農家さんと連携をはかり、栽培法からこだわり、米粉の専用品種を育てていただいています。ですので、とても風味がよく、食感もソフトで優しい米粉となっています。
日本は、稲作と共に現代まで時代と文化を繋いできました。
江戸時代を見ても分かりますが、貨幣価値よりもお米の価値のほうが高く、税も年貢米で、大名も管轄する地域のお米の収量で、その権力の大きさを示しました。
弊社の「京都グルテンフリー米粉事業」は、今一度皆さまに「お米」の大切さを知っていただき、失ってはいけない日本文化を今後も大切に守り育てていくことを目的としています。
2050年までに世界人口が95億人になると予測されていますが、私たち日本の自給率を確保しないことには、安心して暮らしていけません。農家が激減する今、もう一度私たち日本の一次産業を見直さなければなりません。
「KOKU」はこれからも、美味しく、楽しく、お喜びいただけるような商品づくりを、地元綾部のお米で織りなしていきたいと思います。
ありがとうございます。
松風歯科クラブ会員様向け情報誌「ha・ha・ha」に弊社の「京都グルテンフリー米粉事業」についての記事を掲載いただきました。
KOKUをスタートさせるまでの経緯や、私たちの米粉事業に対する想いを記事にしていただきました。
本誌はKOKU店舗にございますので、よければ手に取ってお読みください。
ひとりでも多くの方に、未来へ繋げる本事業を知っていただき、日々の暮らしの中に「米粉」を取り入れていただければと願います。
今後ともKOKUをよろしくお願いいたします。
だんだんと冷え込むシーズンとなってきました。今日で10月も最終日となり、今年も残すところあと2ヶ月となりました。
店舗営業ですが、11月下旬頃より気候の様子を見ながら臨時休業をすることもございます。お出かけの際は、事前にお電話等でお問い合わせくださいませ。勝手ながらご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
毎月第2土曜に開催されている「ぐりぐりマルシェ@難波神社」へ初出店いたします。
日程:2020年11月14日(土)10:00-15:00
場所:難波神社
KOKUの米粉商品他、グルテンフリー米粉パンや焼き菓子も販売いたします。
KOKUの商品はギフトにもぴったり。
パッケージも可愛く、中身もしっかりホンモノ。
まだまだ「KOKU」をご存じない方も多いですので、この機会に大阪で新たな出会いを期待したいと思います。
ぜひぜひ秋の行楽シーズン。
難波神社へお出かけください。
お待ちしております。
ご好評いただいております「玄米麺」が只今品切れとなっております。
契約農家さんからの新米入荷が完了次第、新米で製麺を予定してございます。
次回の完成が12月頃の予定です。
11月には「玄米麺」「白米麺」のレシピ集を制作します。
冬場は簡単に小鍋ひとつで温麺を楽しんでいただけるように、素早く簡単に仕上げることができるレシピを公開いたします。
冬のお鍋の〆にもぴったりの「玄米麺」「白米麺」。
ゆで時間もわずか2分。
この冬ぜひともお試しくださいませ。
大変お待たせしました。
オーガニックチョコレートを贅沢に使用した「チョコぽんせん」が今季発売開始いたしました。
RAW仕様のダークチョコレートは、チョコの本来の香りが楽しめ、玄米ぽんせんべいとの相性が抜群です。
ホワイトチョコレートは、フランスオーガニック認証のホワイトチョコで、ファンも多く大変人気です。こちらは「乳」を使用していますが、やはりこのクリーミーさが玄米ぽんせんべいととてもマッチして、止められない美味しさです。
ラムレーズンチョコは、RAW仕様のVegan(ビーガン)タイプのホワイトチョコに、沖縄産ラム酒に贅沢につけ込んだ有機カランツを混ぜ込みました。
ちょっと大人な玄米ぽんせんチョコとなっています。
1セットでボリュームたっぷりですので、お友達やオフィスで割って食べていただくのもオススメです。
ぜひ、お試しいただきたい「チョコレートぽんせん」です。
10月14日より19日まで6日間、大丸京都店7階催事場にて「第23回京の味めぐり技くらべ展」が開催されました。
KOKUの「米粉かたクッキー」を広告にも掲載いただきました。
初の百貨店催事でしたが、フロア担当の責任者の方にも大変お世話になり、KBSラジオでもご紹介いただくなど、KOKUを知っていただく機会となりました。
手焼きの玄米ぽんせんべいや米麺も人気で、会期中に再度お越しいただくなど、「とてもおいしかったです!」とお喜びのお声も聴けたりと、新たにKOKUの美味しさを知っていただくことができました。
「京都グルテンフリー米粉事業」として出発したKOKUですが、また京都市内などお出かけできればと思っております。
京都・綾部の里山からお届けするKOKUの米粉グルテンフリー商品。
KOKUの商品たちが、田舎と都会を結んでくれています。
会期中にお越しいただきましたみなさま、心より御礼申しあげます。
ありがとうございました。
宮園ナオミ(KOKU)
10月のKOKU店舗の営業日が変則的になります。
ご来店の際は営業日を確認くださいますようお願い申しあげます。
尚、10月14日(水)~19日(月)まで、大丸京都店7階催事場にて「京の味めぐり技くらべ展」へ出店しております。
どうぞこの機会に会場へお越し下さいませ。
10月もKOKUをどうぞよろしくお願い申しあげます。
【9月は変則的な営業となります。】
誠に勝手ながら、夏期休暇及び研修により、KOKU実店舗は上記の通りの営業となります。
オンラインショップの発送業務におきましても、土日祝の休業及び、23日、24日、25日もオンライン発送業務を停止させていただきます。(19日土曜日は発送業務をいたします。)
10月より平常通りの営業を予定しております。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
KOKU店舗のすぐ裏手にある無農薬の田の様子です。
「イセヒカリ」という品種を5月の末日に手植えしました。
ようやく出穂(しゅっすい)。
よく見るとお米の花が咲いています。
お米だってちゃんと花が咲くんです。
小さくて、近づかないと見えませんが、小さな小さな花を咲かせます。
その後、実が膨らんで、お米になります。
10月半ばには刈り取りします。
あと1ヶ月ちょっと。まだまだ天候や気候が気になりますが、無事収穫を迎えたいです。
すぐ横を見ると、耕作放棄された田んぼが目立ちます。
ここ数年で田んぼの耕作をあきらめる高齢者が増えてきました。
農業の後継者も数える程しかいません。
米で専業農家をしているのはほんの僅か。
今後の日本の農業はどうなっていくのでしょうか?
子どもたちへ何を残せるか、、、、
私たちiicome合同会社は、未来へ繋ぐ米粉事業を今後も展開していきます。
京都北部の農地が、人の健康のために、環境のために、世界の人々を笑顔にするために活用されていくことを願い、地域の農家さんと連携を組み、地域を育てていきたいと心に決めています。
ひきつづきKOKUを応援いただき、未来に残したい食と環境を、一緒に育んでいきましょう。
8月の休業日は以下の通りとなっております。
8月1日(土)・2日(日)・3日(月)
8月9日(日)・10日(月)
8月15日(土)・16日(日)・17日(月):夏期休業日
8月23日(日)・24日(月)
8月30日(日)・31日(月)
どうぞよろしくお願いいたします。
KOKU
8月1日・2日の「海と山のオーガニックマーケット」開催におきまして、KOKU実店舗、及びオンライン業務(発送業務)をお休みさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
KOKU 宮園ナオミ
マルシェに出店をご希望の方は、以下の出店要項をお読みいただき、ご賛同いただけましたら出店お申込みフォームよりお申込みくださいませ。皆様のご参加をお待ち申しあげます。
海と山のオーガニックマーケット《出店要項》
イベント趣旨
新型コロナによる世界情勢の変化を目の当たりにし、今後の生き方、暮らし方を根本から見直すことが今問われています。今まで当たり前だったことができず、自粛要請による心身とストレスと経済的打撃を受け、みなさんと一緒にこれからの時代を考え直す機会を作っていきたいと考えます。
地球環境も戦後わずか100年と経たない内に悪化をたどり、今後の行方が懸念されています。生きるとは何なのか?暮らしとはどうあるべきなのか?「早い、便利、安い」の時代から切り替わっていく必要があり、そのためにはひとりひとりの意識を変えていかなければなりません。
今回のイベントを企画するにあたり、この新型コロナウイルスの感染防止に努めるべきという世の中の動きと相反するため、開催に踏み切る迷いもありました。しかしながら、これ以上恐怖に怯えて何もしないという選択をするよりも、今後の未来に繋げていく活動を優先しようと決意しました。このような時期にイベントを開催することは、反感を買うことにもなるかと思いますが、私たちはこれかの未来に向けて一足早く再出発をしていかなければならないと思います。
目に見えないウイルスと戦うのではなく、しばらくは共存しなければならないことを受け入れ、私たち自身の心身の免疫力を高めていくことに思考を切り替えていくことが重要なのではないかと感じます。
今回の「海と山のオーガニックマルシェ」開催において、時代の先人を切っていく人にフォーカスを当て、オーガニックな仲間や、これからオーガニックな暮らしを取り入れていきたいと考える人の交流の場となればと思います。
コロナ感染対策を取りながらの交流となります。ご不便をおかけすることも多々あるかと思いますが、どうぞ皆様にとってよい機会となりますことを願っています。ありがとうございます。
iicome合同会社 代表:宮園ナオミ
イベント概要
■イベント名:海と山のオーガニックマルシェ
■日程:2020年8月1日(土)~2日(日)
■開場;ホテルベルマーレ(舞鶴)
■開場時間:(8月1日)11時~20時
(8月2日)10時~16時
■入場料:無料
■募集出店者数:全25店舗/1日あたり
■主催:ホテルベルマーレ・iicome合同会社(KOKU)
■実施企画:オーガニックマルシェ・総料理長によるオーガニックプレート・米粉講座・映画上映
出店料金(税込)
①館内ブース:3000円/1日「2×2.5m」 *希望者には長机1台貸し出しあり*テント不要
②館内ブース(IH使用):3500円/1日「2×2.5m」*1日8店舗まで受付 *1000Wまで使用可。*希望者には長机1台貸し出しあり*テント不要
③テラスブース(屋外・火気使用可):4000円/1日「2×2.5m」*テントや机などは出店者にてご準備ください。*
④キッチンカー乗り入れ(玄関前):5000円/1日*一日限定4台まで受付
※ブースのスペースは目安としてください。出店場所によっては横幅縦幅が前後します。ご了承くださいませ。
出店受付期間・申込みについて
・7月22日(水)までを出店受付期間とさせていただきます。
・出店のお申込みは、Facebookイベントページなどに申込みフォームのリンクを貼りますので、そちらからお申込みくださいませ。
・フォームでお申込みいただいた時点では「仮受付」となります。イベント趣旨に合った出店内容であることを確認させていただき、メールにて正式にご返信させていただきます。
・出店数が限られているブースもあります。数に達した時点で受け付け終了となりますので、お断りさせていただくこともございます。ご了承願います。
出店においての注意事項
・今回のイベント開催にあたり、ホテルベルマーレからのいくつか注意事項がございます。別紙にてご案内しますので、出店をご希望の方はご一読いただき、署名を当日提出ください。
・当日「火気」を使用される出店者様は、各自で消化器をご準備ください。当日、消防の点検が入ることが予測されます。点検の際にはご協力いただきますようお願いいたします。
・飲食物を提供される出店者様におきましては、必ず「営業許可証の写し」をご提示ください。出店受付の返信メールを送りますので、そこへ写しを添付し返信いただくか、FAX(0773-54-0388)へ送ってください。
・加工された食品は、全て袋詰めしていただき、食品が露出しないようにしてください。(コロナ感染防止のためにもご協力をお願いいたします。)ただし、その場で調理されるものは除外とします。
・袋詰めした加工品におきましては、お客様の安心と安全のために食品表示をお願いいたします。
・館内ブースにおきましては、1店舗に1台の机の貸し出しを行っています。ご不要の方は、お申し出くださいませ。
・出店者様の駐車におきましては、1店舗1台のみとさせていただきます。狭い駐車場にご来場順に縦列駐車をお願いします。閉会まで車の出し入れはできません。出し入れされる方は、近隣のコインパーキングをご案内させていただきます。
・今回のイベントでは、開場にゴミ箱を設置いたしません。各店舗から出たゴミは、各自でお持ち帰りください。お客様から帰ってきたゴミも各店舗で受け付けてお持ち帰りいただきますようご協力をお願いいたします。
・お客様にはマイバッグのご持参、マイ箸、マイカップのご持参をお願いしています。できる範囲内でご対応をお願いいたします。
・尚、ビニール製のお買い物袋におきましては全て「有料」にて各店舗でご対応をお願いいたします。
・新型コロナ感染拡大予防対策を実施いたします。
①館内ではマスクの着用にご協力をお願いいたします。
②当日、検温を実施いたします。ご協力をお願いいたします。発熱がある方は当日の出店はご遠慮ください。
③アルコール消毒を各店舗にてご用意をお願いいたします。*入手できない場合はご相談ください。
④お客様がお会計などお待ちの際、間隔を空けていただけるように促してください。当日、ソーシャルディスタンスを促す張り紙を開場にて準備いたしますので、各店舗で掲示をお願いいたします。
出店料お支払いについて
出店料は当日回収させていただきます。
イベントフライヤーの送付
出店が正式に決定しましたら、イベントフライヤー及び出店要項を郵送させていただきます。
フライヤーの必要枚数を申込みフォームにてご回答ください。
出店のキャンセル
正式に出店が決定した後のキャンセルについては基本以下の通りになります。
・7月22日までのキャンセルにつきましてはキャンセル料は発生いたしません。
・7月23日以降のキャンセル・・・・キャンセル料500円頂戴します
・7月30日以降のキャンセル・・・・キャンセル料1000円頂戴します
・当日キャンセル・・・・出店料100%を頂戴します
※ただし、自己都合意外のキャンセルにつきましては、キャンセル料はいただきません。
イベントの中止について
当イベントは、「雨天決行」となっています。ただし、以下の場合はイベントが中止となることもございますのでご了承の程お願い申しあげます。
・台風など危険を生じる悪天候の場合や、自然災害が勃発したとき。
・新型コロナウイルスの感染が急激に拡大し、イベント実施が困難になった場合。
万が一、イベント中止を余儀なくされた場合、できる限り早くメールにてお知らせさせていただきます。判断が直前まで難しい場合は、前日の午前中までにお知らせさせていただきます。
(テラスで出店される出店者様へのご注意)
当イベントは雨天でも開催いたします。テラスブースは屋外での出店となりますので、雨天が予測される場合は、各自で出店の判断をいただきご連絡ください。キャンセル料等は発生いたしません。
出店についてのお問合せはこちら・・・
090-6216-1528(野田)
*当日の連絡先は野田まで *田畑仕事中は電話に出られないこともございます。
又は、0773-21-8174(イイカム合同会社 担当:宮園)までお願いいたします。
メールでのお問合せ
info@koku-kyoto.com *件名に「出店問合せ」と表記ください。
2020年8月1日(土)・2日(日)スペシャルな2days!!!
新型コロナの影響もあり、様々な活動が規制されています。
このコロナ時代をどう生きていくか・・・
新たな変革期を向かえる中、現代の様々な歪みを見つめ、そして持続可能な生き方を提案していければと、今回のイベントを企画しました。
京都北部を中心とするオーガニックな仲間たちが集まるマルシェ、映画鑑賞や講演も聴ける盛りだくさんのイベントです。
日時:8月1日(土)11:00~20:00
8月2日(日)10:00~16:00
★雨天決行★
会場:ホテルベルマーレ舞鶴
コンテンツ:★小西シェフのこの日限定の『オーガニックプレート』
★オーガニック系マルシェ(食・衣服・雑貨など・・・)
★映画上映「たねと私の旅」(予定)
★講演「米粉が今おもしろい!!」
~米粉の可能性とそのヒミツ。田舎ビジネスを作ることの意義~(仮)
★キッズコーナー(輪投げなど・・・)
主催:ホテルベルマーレ×KOKU(iicome合同会社)
【出店者募集】
当日出店いただけるオーガニック系仲間を募集しています。
7/22まで募集を致します。
詳細はFacebookイベントページなどで追ってお知らせいたします。
皆様のお越しをお待ちしております。
毎週水曜日23時オープンのFM京都 α-Station 『BISTRO SUNSHINE』のコーナーに出演させていただきます。
放送日は6月17日(水)23:00-0:00
新型コロナ感染の影響で電話インタビューとなっていますが、ぜひお聴きください。
こちらのラジオは、「Radiko」タイムフリーでもお聴きいただけます。オンタイムで聴き逃した方は、こちらのタイムフリからですと放送日より1週間いつでもお聴きいただけます。
KOKUの「米粉パンケーキミックス」や「米粉マフィンミックス」「玄米麺・白米麺」が気軽にお試しいただける『クリックポスト便お試しセット』が発売開始になりました。
この他、『米粉スウィーツ&米粉パンづくりセット』も販売を開始いたします。
こちらは「送料別途」となっていますが、その他の商品を追加してご購入いただけますので、ぜひ気になる商品もご一緒にお買い求めください。
本格的な「グルテンフリースウィーツやパン」がすぐにお楽しみいただきます。
使い方やレシピは、『Happiness Food LAB』Youtubeチャンネルをご参考くyださい。
簡単なレシピも一緒にお届けします。
ご自宅で美味しいグルテンフリーをお楽しみくださいませ。
(お知らせ)
新型コロナウイルスの影響により、一部の原料の入手に大幅な遅れが出てきています。
これにより、一部商品の製造が遅れており、ご購入いただけない状況になっています。
原料の入手ができ次第、また製造に入りますが、特に輸入原料(有機栽培ナッツ)を使う「玄米ぽんせんバー」におきましては、原料が今後高騰する恐れもございます。
場合により、一時製造を中止する場合もございます。
尚、新型コロナウイルス感染拡大予防のために、製造人員も減らしております。今後の世の中の動きによっては、完全に停止する可能性もございます。
つきましては、商品の一部が品薄の状態になることが予測されます。
KOKUとしましては、ご家庭でお楽しみいただける「米粉パンケーキミックス」「米粉マフィンミックス」などの商品だけは、需要にお応えし、きる限りの製造を行っていきます。
お手軽にご購入いただけるように「クリックポスト便」も準備中です。ご家庭でKOKUの米粉スウィーツやパン、米粉麺をお楽しみいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い申しあげます。
京都府でも新型コロナウイルスにおける緊急事態宣言が発令されました。
当社は、京都北部の山間部にあり、近辺での発症は今のところ確認されておりませんが、感染拡大を阻止するためにも営業形態を縮小させて行う方針です。
●KOKU実店舗の営業について●
店舗ではオーガニック食品などの販売は現在も変わらずにしております。
カフェ営業におきましては、来週21日(火)より閉鎖させていただきます。
食材を求められる方もいらっしゃいますので、店舗では物販のみの営業とさせていただきます。
尚、今後の状況により、販売におきましても中止とさせていただくこともございます。ご了承の程、よろしくお願いいたします。
●オンラインショップの営業について●
従業員の健康安全のため、製造も縮小傾向にございます。
一部の商品におきまして、製造を中止いたします。
尚、手軽にご自宅でお楽しみいただける『グルテンフリー米粉キット』の販売を替わりに販売を予定しています。
準備が整い次第、お知らせさせていただきます。
●Happiness Food LAB(YouTube)動画の配信について●
動画作成はひとりで行っており、ある程度の安全性を確保できますので、引き続き皆様へ情報をお届けしていきたいと思います。
こちらの動画でよく使用する材料をセットにてお届けできるように只今準備中です。
皆様のご自宅ですぐにグルテンフリー米粉を手軽にお楽しみいただきたくご用意させていただきます。
準備が整い次第、お知らせさせていただきます。
※事態の変化により、予定の変更があることもございます。
Brown Rice Coffee(玄米コーヒー)がオンラインでご購入いただけるようになりました。
Brown Rice Coffee(玄米コーヒー)は、“黒焼き玄米茶”として、昔から健康茶としてしられている穀物飲料です。
ノンカフェインのコーヒー風飲料。
玄米をじっくりと10時間焙煎しました。
★ドリップバッグ(粗挽き)は、本格的なコーヒーがお好きな方におすすめ。
★ティーバッグはスッキリとした飲み口で手軽にお楽しみいただけます。
粗挽き粉大さじ1杯(ドリップバッグひとつ)で、約3杯のコーヒーが抽出できます。
酸化もしにくく、味や風味もほとんど変化しませんので、その日のうちであれば、薄くなるまで何度かドリップしていただけます。
1杯目を抽出した後、そのまま涼しい場所に玄米コーヒーを保管いただき、またドリップしてみてください。
ティーバッグひとつをヤカンに入れて、水からコトコト数分煮出せば香ばしい麦茶風の「玄米茶」をお楽しみいただけます。
水筒に、紐を切ったティーバッグをひとつ入れて、熱湯をそそいで持ち歩いていただくととても便利です。(ティーバッグは入れたままで大丈夫です)
ポリフェノールも増大し、抗酸化作用がとても高い飲み物です。
腸内環境を整え、免疫力の向上にお役立ていただければ幸いです。
クリックポストでお届けできるように、只今調整中です。
米粉の使い方など動画でお届けするYoutubeチャンネルを開設しました。
食べて幸せを心から感じて、カラダもイキイキ元気がでるような動画をお贈りしています。
「グルテンフリーって何だか難しそう・・・」というお悩みを解決していきます。文章だけではなかなか伝えにくいレシピも、動画があればスッキリ解決。
米粉の扱いは慣れるまでちょっと難しいところもありますが、このHappiness Food LABでできる限り解りやすくお伝えできればと思っています。
米粉以外にも、野草や雑穀を使ったレシピなど、どんどんアップしていきますので、どうぞお楽しみください。
ぜひ、チャンネル登録や、動画が気に入っていただきましたら「いいね」ボタンをお願いいたします。
皆様の応援があると、次の動画の製作意欲につながりますので、どうぞよろしくお願いいたします!!
Happiness Food LAB ディレクション宮園ナオミ
《KOKU実店舗の3月営業予定》
3月に予定しておりましたイベントが、新コロナウィルスの影響により中止になっております。
この周辺では新コロナウィルスの大きな影響は、現在まだないようですが、全国的に警戒が強くなっています。
KOKUの営業につきましては、通常通りの営業を予定しております。
全国的に不安が広がっている現在ですが、一刻も早く新コロナ感染が終息しますことを心よりお祈りいたします。
心穏やかな日々がまた戻ってきますように。。。
2月19日(水)・20日(木)2日間大阪ATCにてKOKUが出展しております。
試食やサンプルもご用意してございますので、ぜひお声かけくださいませ。
その他、全国より沢山の出展もございます。
出会いとご縁を楽しみにしております。
※一般消費者の方の入場はできません。
2月18日(火)、19日(水)、20日(木)の3日間、勝手ながら、発送業務、および電話やメールでのお問い合せをお休みさせていただきます。
17日(月)~20日(木)に受けましたご注文やメールでのお問い合せにつきましては、21日(金)以降の対応となります。
大変ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
尚、KOKU店舗営業もお休みとなります。
上記3日間、急用の場合は下記までご連絡をお願い申しあげます。
090-1714-5606(ミヤゾノ)
KOKUのYoutubeがスタートします。
KOKUの商品を使ったレシピ動画でみなさまに分かりやすく配信していきたいと思います。
より美味しく、楽しくKOKUの商品を味わっていただきたく、ちょっとした使い方のコツやポイントをお伝えします。
第一弾は人気商品の『米粉パンケーキミックス』です。
ぜひチェックしてみてください。
美味しい動画をどんどんアップしていきますので、ぜひチャンネル登録もお願いいたします。
リクエスト等ございましたら、動画の下のコメント欄へぜひ書き込みくださいませ。
ありがとうございます。
2020年1月17日発行の「全国農業新聞」にご掲載いただきました。
「京都グルテンフリー米粉事業」を掲げてKOKUは誕生しました。
KOKUのすぐ裏手は、一面田園風景が広がります。
ここ数年、田んぼを耕す人は高齢化し、後継者もほとんど無く、このままでは日本の田園が消えてしまう・・・という危機感が募るばかり。
何とかして皆さんにお米をもっと楽しんでいただきたいという想いから、KOKUの商品が誕生しています。
日本の第一次産業である農業。
「食べること」は毎日欠かせないにもかかわらず、「農」の大切さに気づかずに日々を過ごしている消費者がほとんどです。
海外から食料を輸入すれば食に困ることは無いと考える人もいるだろうけれど、命の綱である「食」を海外に委ねてばかりいるのはどこか危険を感じずにはいられません。
小麦の消費量は増える一方ですが、アレルギーやセリアック病といった小麦を受け付けない人が急増する今、日本の米粉が世界に求められ、そして世界の役に立てる重要な食料になっていきます。
「米粉が日本のスタンダードに」そして「世界のスタンダードに」変わっていくものと確信しています。
今後、KOKUでは、様々な米粉に関する情報を「動画」でも配信していく予定です。
ぜひ米粉を皆様の身近に置いていただけるように、情報を発信して参りますので、どうぞ楽しみにお待ちください!!
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞKOKUをよろしくお願いいたします。
KOKU店舗営業のおしらせです。
新年1月は、(火)(水)(金)(土)の営業とさせていただきます。
(木)は、京都・四条河原町「GOOD NATURE STATION」にて試食販売を行っております。
スタッフ一同、本年も心を込めて商品づくりをし、皆様にお喜びいただけるように日々精進して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
KOKUオンラインショップは12/29より1/6まで発送業務を休業させていただきます。
オンラインショップでのご購入は365日可能ですが、年始の発送につきましては1月7日より順次開始させていただきます。
年始の指定日配達は、1月10日以降で受け付けさせていただきます。1月10日以前の日程をご指定いただいても、発送ができませんので、ご注意くださいませ。
お電話での対応も、1月5日まで業務休業となるため、大変恐縮ですがお休みとなっております。
業務休業につき、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承の程、よろしくお願いいたします。
何かございましたら、メールにてご用件を送信くださいませ。返信が遅れることもございますが、ご了承願います。
info@koku-kyoto.com
年の瀬も迫って参りましたが、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月20日(金)午前7時15分頃より、KBS京都ラジオで電話生出演させていただくことが決定しました。
KOKUの商品に関することやiicome合同会社の取組について、15分弱ではありますがトークさせていただきます。
どうぞKBS京都ラジオをお聴きくださいませ。
笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ
月〜金曜日 6:30〜10:00放送
パーソナリティー:笑福亭晃瓶・中村薫
インターネットラジオ『radiko』から全国でお聴きいただけます。
12月16日(月)、京都新聞オンライン記事にiicome合同会社『KOKU』の記事が掲載されました。
京都新聞の掲載記事が、yahooニュースにリンクされました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00199071-kyt-l26
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/99071
LINE ニュースにもリンクが張られました。
KOKUオンラインショップの年末年始営業のお知らせです。
年末の営業は、12月26日(木)20:00までのご注文は、年内発送をさせていただきます。年内最終発送日は、12月28日(土)を予定しております。
*但し、大雪や交通事情により、配送が遅れることがございます。ご了承願います。
年始の営業は、1月6日(月)より開始いたします。1月7日(火)より順に発送を開始させていただきます。
お急ぎの方、詳細をお尋ねの方は、お電話にてお問い合せ下さいませ。
電話 0773-21-8174(iicome合同会社)
受付時間:(月)(火)(水)・(金)(土)10:00-17:00
休業日:(木)(日)(祝)
★12月より(木)の電話受付をお休みさせていただいてございます。
よろしくお願いいたします。
『玄枚ぽんせんバー』が12月10日(火)より発売開始になります。
KOKUオリジナルの玄枚ぽんせんと玄枚粉を中心に、有機アーモンドの風味を少し加えて、ザックリサクサクのバーが完成しました。
フレーバーは4種で登場です。
・プレーン
・有機緑茶
・有機カカオ
・有機ラズベリー&ビーツ
クリスマス特別デザインも同時発売。
キュートなイラストが見ているだけで嬉しくなってしまいます。
通常盤も、ちょっぴり大人でスタイリッシュなデザインになっています。
ギフトセットは、「プレーン2本、有機緑茶1本、有機カカオ1本、有機ラズベリー&ビーツ1本」の計5本のセット内容になっております。
2019年の年末年始は、KOKUの商品でほっこりとお過ごしください。
温かいコーヒーやお茶と一緒に、心もカラダも暖まっていただけますように。
「製菓用玄米粉」と、「玄米と黒糖のパンケーキミックス」が新発売。
なかなかいい玄米粉に出会えずでしたが、玄米粉100%でもふわふわに仕上がる玄米粉ができがりました。
もちろん、お米は地元の清流で育った有機100%のお米を使っています。
玄米と黒糖のパンケーキミックスは、パンケーキにしても、ワッフルにしてもふわふわに。
卵無しのレシピでも上手に美味しく焼けます。
黒糖は、マスコバド糖を使用。
優しく香ばしさがやみつきになります。
ご家庭でお手軽にパンケーキや蒸しパン、マフィンがお作りいただけます。
大変お待たせしました。
店舗では販売を開始しておりました『玄米麺』『白米麺』がオンラインショップでもご購入いただけるようになりました。
ゆで時間が約2分と短く、即席麺のような手軽さ。
茹で上がった麺を冷水で締めると、コシがしっかりとでます。
冬のこの時期は、温麺がおすすめ。
冷水で締めた麺を器に入れて、あつあつの出汁をかけてお召し上がりくださいませ。
うどん、ラーメン、パスタ、焼きそば、何でも相性抜群です。
後日、またおすすめレシピを掲載させていただきます。
尚、こちらのお米麺は、工場内で小麦を扱っておりません。
コンタミネーションの恐れはかなり低いですが、100%保証するものではありません。
12月のKOKU店舗営業のお知らせ。
12月の営業は、定休日(日)(月)に加え、(木)もお休みさせていただきます。
(木)は、京都・四条河原町『GOOD NATURE STATION』にて、ポップアップ店舗にてKOKUの営業と変えさせていただきます。
2019年の年末をぜひお楽しみください。
2019年12月9日、京都・四条河原町に「Bio」「Organic」などをキーワードにした新型商業施設「GOOD NATURE STATION」がオープンいたします。
私たちKOKUも毎週木曜日にポップアップ出店をさせていただくことになりました。
〈12月の出店予定日〉
12/12(木):KOKU商品販売・グルテンフリー米粉パンランチ・米粉
Vegan スウィーツ ≪10:00~15:00 L.O.14:30≫
12/19(木):KOKU商品の販売・グルテンフリー米粉パンランチ・米粉
Vegan スウィーツ ≪10:00~15:00 L.O.14:30≫
12/26(木):KOKU商品の販売・レッドカレー玄米麺(KD Kitchen Special Recipe)≪10:00~20:00 L.O.19:30≫ /『米粉を知ろう』プチ米粉レッスン(WorkShop 4階ホテルロビーにて)≪16:00~17:00予定≫
さらに詳しい情報は、また後日お知らせさせていただきます。
皆様とお会いできる日を楽しみにスタッフ一同お待ち申し上げております。
トップページ
★綾部つむぎ(京都府綾部市)★ 10月24日(木) 受付10:30~ 開始11:00~14:00終了
★根っこや(大阪府柏原市)★ 11月11日(月)受付11:30~ 開始 12:00~15:00終了
年内、上記日程で開催が決定いたしました。
どうぞこの機会にぜひご参加くださいませ。
◆受講料:5500円(綾部つむぎ)定員14名
6600円(根っこや)定員10名
いずれもグルテンフリー米粉ランチと米粉Veganスウィーツ付き。
【お申込み】
メール: info@koku-kyoto.com
お電話:0773-21-8174(休業日有)
FBメッセンジャーにても受け付けております。
【お問い合せ】もどうぞお気軽に。
お子さま連れのご参加も可能です。
10月1日からの消費税率改定に伴い、
送料および代引手数料を以下の通り変更いたします。
●送料
お届け先1件につき、一律660円(税込)
※北海道、沖縄、離島は別途かかります。
購入総額が8,000円(税込)以上の場合は、従来通り『送料無料』となります。
※北海道、沖縄、離島は別途かかります。
●代引手数料
お支払金額10,000円未満:330円(税込)
お支払金額10,000円以上:無料
なお、9月30日までにご注文いただいた場合も、10月1日以降に発送する場合は、
上記料金を適用させていただきますので、ご了承ください。
この秋のスペシャルイベント開催のお知らせです。
詳細は、こちらの案内をご覧ください。
カラダ、ココロを育てる「食」。
毎日のこの「食」が自分を育て、そして実は、それが世の中を作っているといっても過言ではありません。
「世の中をよくしたい!平和にしたい!」みんな願っていると思います。
そう心底願うのなら、まずは「自分を整える」ことから。
そのために外せないのが日々の「食」。
何を選び食べるかを決めることは、人生の選択そのもの。
そんな大切な「食」をテーマに、世の中をよくしていきたい!みんなハッピーになろうよ!と事業を立ち上げられたMariさんをゲストにお迎えします。
ニューヨークで食ベンチャー事業を立ち上げたMariさんのこれまでの経緯や、Mariさんが提案する「Clean Eating」のお話など、NYでの起業秘話をトークしていただき、みなさんの「やりたい!を実現させる!」応援をさせていただければと思います。
世界のあらゆるものが集まるNew York。
Mariさん自身がどうやって自分の想いを実現されてこられたのか。
いろいろ質問を投げかけてみたいと思います!
ぜひぜひ、この機会に、綾部へおでかけください。
お待ちしております!!
9月9日(月)「米粉基礎体験講座」を大阪府柏原市にある自然食品店「根っこや」さまで開催しました。
米粉はまず知ることから。様々な米粉を比較し、何がどうなのか、実験もしながら違いを体感していただきました。
いろいろな米粉があるのですが、絶対に「これでなきゃ」というのはありません。
料理される目的や用途により、うまく使い分けてください。
知れば納得の米粉基礎体験講座。
ぎゅっと内容を凝縮して基礎講座をしております。
年内なら平日でしたら出張できる日もございますので、出張で講座を開きたいという方は、どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
メール: info@koku-kyoto.com
お盆が過ぎ、真夏の暑さから少しずつ遠ざかり、朝晩冷え込んでくるようになりました。
田んぼも収穫期を迎え、黄金色の美しい風景が広がっています。
9月のKOKU店舗営業のお知らせです。
KOKU店舗営業日は基本、(火)~(土)10:00-16:00 です。
今月9月は、19日(木)、26日(木)が臨時休業日となります。
講座やイベント開催、貸し切り営業や出張時は、臨時休業することがございます。
ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
9月の米粉料理講座のご案内です。
★ 9/9(月)米粉の基礎体験講座「米粉を知ろう」
根っこや (大阪府柏原市)
11:30から受付 正午開始 ※定員10名
受講料¥6480-
★9/15(日)米粉の基礎体験講座「米粉を知ろう」
Suncha cafe (京都府綾部市)
受付10:00〜 開始10:30〜 ※定員14名
受講料¥5400-
★9/26(木)グルテンフリー米粉パン&スウィーツBasic
Suncha cafe (京都府綾部市)
受付10:00〜開始10:30〜 ※定員8名
受講料¥8640-(基礎体験講座を受講の方)
¥10800-(基礎体験講座を受講されておられない方)
いずれも米粉ランチ付き。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
9/26(木)のBasic講座は、おひとりおひとり実戦で米粉パンやスウィーツを作っていただきます。
微妙な生地の調整や、ふんわり仕上げるコツをお伝えします。
✔︎グルテンフリー米粉山形ミニ食パン
✔︎米粉フォカッチャ
✔︎米粉惣菜パン
✔︎米粉マフィン
✔︎米粉クッキー を予定。
Basic講座は、特別な材料を使わずに、ご自宅で簡単に実践いただけるものをレクチャーします。
米粉の基本を知っておられることを前提にレクチャーします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ご予約は、下記までお願いいたします。
fbメッセンジャー KOKU_kyoto 又は @宮園ナオミ
電話: 0773-21-8174 イイカム合同会社
携帯:090-1714-5606(ミヤゾノ)
いずれかでご予約お願いします。
9/9(月)の根っこやさんでの講座は、直接根っこや yamamoto-kokudou@nifty.com までお申し込みくださいませ。
8月24日(土)・25日(日)と梅田で開催される『グルテンフリーマーケット』。
25日(土)の午後からのトークショーに出演が決定いたしました。
グルテンフリー食品が勢揃いするマルシェに、どうぞ皆さま遊びにお越しくださいませ。
8月の夏期休暇のお知らせです。
8月1日(木)~8月5日(月)までKOKU店舗営業は、夏期休暇のためお休みさせていただきます。勝手ながらご迷惑をおかけ致します。
8/1~8/2の間は、電話対応およびメール対応もお休みとさせていただきます。ご了承願います。
尚、8/13(火)~8/17(土)のお盆営業は通常営業時間で店舗オープンしておりますので、どうぞご利用くださいませ。
8月は、夏期休暇で変則営業となります。何かとご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
休暇中、電話(077-21-8174)が繋がらない時は下記までご連絡願います。
090-1714-5606
7月17日(水)地元綾部に第2回目の「米粉の基礎講座」を開催しました。
米粉を扱うに当たって必要な米粉の知識をしっかりと学べる講座です。
「はじめから米粉料理が学びたい!」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、先ずは米粉の特性を知っていただくことで、米粉料理の失敗が格段と減ります。
今回も遠方より2時間半も車を飛ばして来て下さった参加者も。
基礎講座は、座学が中心となりますが、今まで上手くいかなかった理由やポイントをそれぞれにつかんでいただけた様子で、充実した1日をお過ごしいただけたように思います。
講座をしている私にとっては、ものすごくやり甲斐を感じさせていただけ、今後の米粉普及活動にさらに意欲が湧く一日となりました。
KOKUは、米粉商品を開発販売を行うだけでなく、米粉の魅力とその可能性をお伝えすることが使命だと思っています。
次回の米粉の基礎講座「米粉を知ろう」は、9月に開催の予定です。
合わせて9月には、実践型のBasic料理教室も始める予定です。実際に触って菓子やパンを作っていただき、それぞれお持ち帰りいただける講習会になります。お楽しみに!!
講師:宮園ナオミ(米粉マイスター協会認定 米粉インストラクター)
遅い梅雨入り、夏至も過ぎ、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
あっという間に夏のシーズン到来です。
7月のKOKU店舗の営業のお知らせです。
6日(土):店舗休業 *大地の再生講座ケータリングのためお休みさせていただきます。
11日(木):店舗休業 *「茶聞道」をあやべ吉水さんとコラボイベントいたします。
14日(日):ブルーベリーFes.出店@サンチャカフェ
17日(水):店舗休業 *米粉の基礎講座「米粉を知ろう」開講@サンチャカフェ
27日(土):店舗休業 *ママキッズまるごとマルシェ in長岡京(バンビオ2階)出店のため
今夏はどんな夏になるでしょうか。
順調にお米が実ってくれることを祈ります。
夏休みはぜひ、綾部にお越しくださいませ。
6月28日(金)綾部市サンチャカフェにて米粉の基礎講座「米粉を知ろう」を開催しました。
この講座は、お料理教室というより、まずは「米粉」というものを知っていただくための講座です。それはまず「米粉」の認識をきちんとしていないと、失敗してしまうことが多くなるからです。
小麦と違い、失敗してしまいがちな米粉。
何も知らないと扱いにくい米粉。
知ってしまえば、小麦より簡単に調理が可能に!!
小麦は約86%を輸入に頼っている日本。
これからは「米粉」が日本の新しいスタンダードになるようにと願って、米粉講座をどんどん開講して参ります。
各地出張講座も受け付けております。
お気軽にお問い合せくださいませ。
店頭での決済にPayPayキャッスレスサービスがご利用いただけるようになりました。
スマホやタブレット端末に「PayPay」アプリをダウンロードし、登録手続きしていただくと簡単に使えるようになります。
今なら新規登録で500円相当がプレゼントされるお得なアプリ。
すべてにおいて無料でお使いいただけます。
PayPay登録がまだな方は、ぜひこの機会にアプリをダウンロードいただき、ご登録くださいませ。
6月28日(金)の米粉の基礎体験講座「米粉を知ろう」は満席となりました。
次回、7月17日(水)にも講座を開催の予定をしております。
会場は、SunchaCafeでの開催です。
定期的に米粉講座を開催して参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
米粉の基礎講座「米粉を知ろう」、
米粉パン&スウィーツの基礎講座など、今後定期的に開催を予定しています。
各地への出張講座も承ります。
詳しくは、KOKU販売店 iicome合同会社(イイカム)までご相談くださいませ。
7月11日(木)2回目の「茶聞道」開催が決定しました。
オープン記念で第1回を開催させていただきました。
「お茶」を通して、自分を感じて、自分に出会う
お茶を淹れる音。
変化するお茶の色合い。
お茶のあたたかみ。
お茶の香り。
お茶の深い味わい。。。
今回は、奥上林「あやべ吉水」さんの沢水を使って、囲炉裏を囲み一期一会の時間を愉しみます。
台湾に実際に移住して、現地で見つけてきた貴重な無農薬台湾茶の香り。
お茶の概念が変わります。
本来のお茶の時間って、こんなだったんだろうな・・・と思うと、現代人の置き忘れている大事なモノに気づかされます。
とにかく一度、体感していただきたいお茶の時間です。
日々、何かに追われるように毎日が過ぎていきますが、ちょっとここで自分を整えてリセットしてみませんか?
講師は、心眼書家・茶聞人てらきちさん。
あやべ吉水の素敵なおふたりも出迎えてくださいます。
どうぞこの機会にお越しください。
本当に贅沢な時間と空間です。
日時:令和元年7月11日(木)
第1部:9:30受付10:00開始
第2部:13:00受付13:30開始
所要時間2時間。各回最大6名まで。
参加費:おひとりさま6000円(税込)
ご参加お申し込みは、
◆あやべ吉水◆0773-21-4777
又は
◆KOKU◆0773-21-8174(イイカム合同会社)
FBメッセンジャーでもお受けします。
遠方からお越しの方は、
あやべ吉水の茶問答特別宿泊プラン1泊1万円もご利用いただけます。
6月14日(金)・15日(土)は、KOKU店舗にて2Daysランチを開催。
『米粉グルテンフリーveganランチ』
◆米粉ワッフルグリル野菜のせ
◆米粉のニョッキ きのこクリームソース
◆玄米ぽんせん グリーンサラダ
◆季節のポタージュスープ
おひとり:1200円+税
ランチ:11:30より。売り切れ次第終了。
お待ちしております。
ランチ以外にも、カフェ利用もいただけます。
米粉 グルテンフリーVeganスウィーツのイートイン、テイクアウトが可能です。
KOKUのスウィーツやパンは、
小麦不使用
卵不使用
乳製品不使用
もちろん添加物や白砂糖も使っていないナチュラル
スウィーツです。
ご予約:0773-21-8174(イイカム合同会社)まで。
大変お待たせしました。
米粉料理講座の詳細が決定しましたので、お知らせさせていただきます。
米粉の基礎体験講座『米粉を知ろう』
◆6月23日(日)受付11:30~ 正午~15:00 @みんなの広場(奈良県橿原市今井町4-11-54) ※出張講座
◆6月28日(金)受付10:00~ 10:30~13:30 @suncha cafe(京都府綾部市五津合町太田3)
詳細は、案内をご覧くださいませ。
※6/23の講座は、出張講座のため、お申し込みは直接会場主催者さままでお願いいたします。
各会場、定員数がございます。
綾部会場では、7月にも同じ内容で開催の予定です。
店舗のオープンからおかげさまで1ヶ月が経過しました。
皆さまの応援に、心より感謝する毎日です。ありがとうございます。
清々しい6月の田園風景。
先日手植えした田んぼの苗も、日に日に成長しています。
さて、6月の営業のお知らせです。
◆2daysランチ…14日(金)・15日(土)
◆はじめての米粉講座「米粉を知ろう!」
…23日(日)@みんなの広場(奈良県橿原市今井町)
…28日(金)@suncha cafe(京都府綾部市)
を予定しております。
各イベント詳細につきましては、後日お知らせさせていただきます。
ぽんせんべいの多くは、オール機械化されて次々に製造されています。
KOKUの玄米ぽんせんべいが『手焼き』にこだわった理由。
それは、手間がかかっても、その風味と香ばしさが断然違うからです。
そこに、淡路島産のミネラルたっぷりの「自然海塩」の旨みをプラス。
離乳食から高齢者の方まで、健康的に美味しくお召し上がりいただけるのが自慢です。
現在のバリエーションは3種。
スタンダードの「塩」。
昆布の香ばしさと国内産金胡麻の栄養素が詰まった「胡麻昆布」。
有機エキストラバージンオリーブオイル “オルチョ・サンニータ”を贅沢に使用した2度焼き製法の「ローズマリー」。
ちょっとしたプチギフトに、スリーブに3種を詰めた「ぽんせんギフトセット」が人気です。
携帯食としても便利なKOKU「玄米ぽんせんべい」をぜひお試しくださいませ。
KOKU手焼き「玄米ぽんせんべい」はこちらから・・・
https://koku-kyoto.com/product_categories/genmaipon_senbei/
「玄米ぽんせんべい」の美味しいオススメの食べ方も、今後お知らせしていきます。
イタリア産“オルチョ・サンニータ”オリーブオイルは、KOKU店頭でも販売しています。
KOKUの米粉は、製菓にお使いいただいても『ふんわり』と焼けるように、粘り気の少ないお米を選び、契約農家さんに「米粉専用」として育てていただいています。様々な品種のお米を製粉して実験を行い出会ったお米です。
KOKUの米粉は、京都府北部の綾部市にある「上林」(かんばやし)という清流の流れる里山で育ったお米を気流粉砕し、米粉にしています。
しかも、使いやすさだけではなく、「おいしさ」においても追求しました。そのまま炊飯して食べても「おいしい!!」と思わず笑顔になるお米。粘り気は少ないのに、お米そのものの甘みをしっかりと感じます。
お陰様で多くの方から好評をいただき「使いやすくおいしい米粉」としてご愛用いただいています。
今後も引き続き、より使いやすさと美味しさを追求し研究を重ねたいと思います。
今年(2019年)は、米粉用に新品種の育成も農家さんにお願いしました。
秋の実りの季節が楽しみです。
お支払い方法に「代引き」を追加しました。
1万円以上のお買い上げで手数料が無料となります。
ぜひご利用ください。
令和元年6月23日(日)11:00~13:00
はじめての米粉講座「米粉を知ろう!」を開催いたします。
米粉で料理したけれど上手くいかなかった経験ありませんか?
米粉をまず知ることで、どんな米粉を選べばよいか、どういうレシピづくりをしていけばよいか、様々なヒントを得ることができます。
まずは「米粉」を知ることから。
座学を中心に、簡単な米粉料理を楽しみ、米粉グルテンフリーランチを作ります。
米粉の「なるほど!」が発見できる講座です。
詳細は近日お知らせさせていただきます。
日本の伝統造りの建築の素敵な広場での開催です。
みなさまとの出会いを楽しみにしております。
クレジット決済で利用可能なカード会社を追加しました。
VISA
MasterCard
JCB
AMERICAN EXPRESS
Diners Club INTERNATIONAL
がご利用いただけるようになりました。
いよいよ10連休、そして令和が始まります。
手土産に、また母の日の贈り物として、ぜひKOKUの米粉商品をご利用ください。
一部カード会社のみですが、クレジット決済をご利用いただけるようになりました。
現在のところは、VISA / MasterCard の利用が可能です。
その他、決済方法につきましては手続きが完了次第、順次追加していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
先週末のKOKU店舗プレオープン、天気にも恵まれ無事に終了致しました。
足をお運びいただきましたお客様誠にありがとうございました。
正式オープンは5月1日(水)10時〜16時となります。
大型連休中のオープンは1・2・3日となり、7日(火)より通常営業を行います。
写真はゴールデンウィーク頃に見頃を迎える老富(おいとみ)地区のシャガ群生。ミツマタが有名ですが、この神秘的な美しさも素晴らしいです。
こちらは当店よりさらに奥へ車で20分〜30分ほど。お出かけの際には休憩にお買い物に、ぜひKOKUへもお立ち寄りください。
2019年4月19日(金)15:00頃から21:00頃まで
カートシステムの不具合により、購入手続き画面へ進めない、
という状況が発生しておりました。
サイトオープン日に、たくさんのお客様にご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
現在、復旧いたしましたが、メンテナンスのため以下の時間帯は購入手続きを行えなくなります。
・2019年4月23日(火) AM 3:00 から AM 7:00 頃まで
重ねてご迷惑をおかけいたしますが、今後ともご愛顧いただけますよう
どうぞよろしくお願いいたします。
2019年4月19日(金)オンラインショップオープンしました。
KOKU “未来型お米屋” 京都・綾部よりお届けいたします。
すぐ側で大自然に囲まれ育ったお米を、さまざまなカタチに変えてお届けいたします。
安心できる素材を使い、多くがVegan -乳・卵不使用- の仕様です。
白砂糖も使わず、自然環境にも、カラダにも優しさを求めた商品たちです。
今後はさらにラインナップも増やして参ります。
末永くご愛顧いただきますよう、スタッフ一同心よりお待ちしております。
店主 宮園
*オンラインショップ決済が、現在銀行振込のみの対応となっておりますが、
手続き完了次第クレジットカード、コンビニ決済、代引き決済を
ご利用いただけるようになります。
今しばらくご不便おかけしますが、何卒ご了承ください。
生地になるすべての材料を混ぜます。
勢いよくぐるぐると、しっかり!
ちょうどいい生地の感じはこのくらい。
リボン状に跡が残る程度の固さ、艶も出ます。
焼くのはじっくりと。
表面にポツポツ穴があいたらひっくり返して両面を焼きます。
薄出汁に砕いたぽんせんをいれ、ふやかすだけ。
手間のかかるイメージの離乳食が、あっというまに完成!
写真は茹でブロッコリーを混ぜています。
お好きなぽんせんに、ピザソース、チーズほか
ソーセージやコーンなど乗せチーズがとろけるまでトースト。
湿気を含んでしまったぽんせんを使うのも手!
米粉たこ焼き(約20個分)
製菓用米粉(本品)100g
卵1個 *卵無しでも作れます
だし汁 300cc
薄口醤油 小さじ2 塩 適宜
作り方
材料をすべて混ぜて生地を作る。 お好みの具材を用意し、通常のたこ焼きと同様に焼いてください。
米粉ココアクッキー(約16枚分)
A 製菓用米粉(本品) 50g
片栗粉 25g
ココアパウダー 8g
粗糖(砂糖) 20g~
*好みで調整可
B 植物油 35g
無調整豆乳 25g
塩 少々
作り方
Bの材料を乳化するまでよく混ぜ合わせてから、ふるいにかけたAと合わせます。
小さく丸めて、フォークなどで平らにのばし、160℃のオーブンで25分程度焼成します。