Posts Tagged ‘京都の米粉’

アースデイ in 京都 @岡崎公園

Posted by
アースデイin京都

明日16日(土)、17日(日)と2日間、KOKUは「アースデイ in 京都」に出店いたします。

今年は京都全域で開催されるイベント。

KOKUは、メイン会場の岡崎公園(平安神宮前)にて出店しております。

天気予報も晴れの模様。

昨年は、蔓延防止策が発令され、1日のみの開催。一昨年は、両日中止でした。
今年は、スッキリ!!晴れの2日間で開催されることが、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。

アースデイin京都を主催されてきた方やそれを支えるボランティアスタッフの皆さまには、本当に感謝です。

「地球のことを考えて行動しよう」

毎年4月22日は地球のことを考え行動する日
「アースデイ=地球の日」とされています。

2022年度のテーマは「捉え直し」だそうです。

「本当の豊かさってなんだろう?
幸せに生きるってどういうこと?」

自分たちの暮らしや営みをいま一度振り返り
「捉え直す」きっかけにしていきたいとのことです。

「サステナブル」(持続可能な社会)という言葉も耳にするようになった近年。
いろんな意味で変革の年が始まっています。

KOKUも、「日本の田園を守り育て、後世に田園を残そう」という理念でスタートしています。

アースデイin 京都。すてきな取組みに毎年感謝です。

それでは、メイン会場の岡崎公園にてお待ちしております!!

ありがとうございます。

三越伊勢丹 京都店 地下2階「紀ノ國屋」ポップアップ終了いたしました。

Posted by

紀ノ國屋京都店にて

4月6日~4月12日まで、京都駅ビル伊勢丹京都店の地下2階、グローサリーストア「紀ノ國屋京都店」様にてポップアップ販売をさせていただきました。

この度は、三越伊勢丹様の「サステナブル」というキーワードをテーマに、KOKUをお選びいただきました。ありがとうございます。

三越伊勢丹の考えるサステナブル

「サステナブル」って何ですか?
「どうサステナブルなのですか?」などなど、会期途中でお客様に尋ねられました。

「サステナブル」よく近年耳にする言葉ですが、「持続可能な社会を目指す」ことを指す意味で使われています。

それでは、KOKUの「サステナブル」って何でしょう??

KOKUがおすすめするグルテンフリー米粉とは。。。

KOKUのSNSにこのように投稿いたしましたので、転記いたします。

『米粉』がナゼサステナブルなのか??って、分からないですよね・・・。

まさか日本の稲作事情なんて普段考えることもないですし、、、あって当たり前のお米ですから、まさか稲作文化が今危機的状況にあるなんて知る由もありません。。。主食だけに、いつでもあって当たり前。ですが、10年後はそうとも限りません。日本の稲作は、高齢化と後継者不足で深刻な問題を抱えています。消費者も海外からの安価で手軽な小麦製品を好むようになって、米離れしてきたのもひとつの要因です。ですが、海外に食料を依存するということは、とても危険なことです。特に今回のような戦争が始まると、小麦の確保さえ困難になってきたりします。

ですので、日本の米文化を大切にするためにも、お米に親しんでもらいたい。それが未来へむけてのサステナブルな社会の基盤づくりのひとつとして役に立つのではないかな……と、米粉を通じて発信しているワケであります。

この度、お声かけくださった伊勢丹さま、そして紀ノ国屋さまの場所をお借りして、発信の機会を頂いていますことに感謝いたします。

未来に残そう日本の田園

こどもたちの未来へ、日本の田園を残すべく、輸入小麦から国内産の米粉へシフトしていくことをKOKUは商品を通じてお伝えしています。

これからもKOKUをどうぞよろしくお願いいたします。