iicome合同会社

ミズホチカラについて

お問い合わせ オンラインショップ

ミズホチカラについて

ミズホチカラについて

2024/03/02

ミズホチカラについて

米粉業界で一番知られている米粉

ミズホチカラは、農研機構が開発した多収の米粉用品種で、以下の特性を持っています。

出穂期と成熟期:

出穂期は「ヒノヒカリ」より約1週間ほど晩生で、登熟期間が長く、成熟期は極晩生です。

耐倒伏性:

短稈で茎が強く倒れにくいため、台風の多い九州に適しています。

高収量:

穂に非常に多くのもみを付け、通常の食用品種よりも平均で2割も多くのお米が収穫できます。

10aあたり800~900kg以上もの玄米が収穫できた例も多く、安定してたくさんとれる特性が実証されています。

病害への感受性:

いもち病には真性抵抗性を持ちますが、白葉枯病や縞葉枯病には弱いため、これらの病害の常発地には適しません。

除草剤への感受性:

ベンゾビシクロン、テフリルトリオン、メソトリオンを含む除草剤は使用できません。

利用分野:

飼料米として利用できるほか、米粉の加工適性やパンなどの製品品質も優れ、米粉用米に適します。

熊本県では主に米粉用に、福岡県などでは飼料米用に作付けされています。

ミズホチカラは、もともと「飼料用米」として開発され、その後、米粉としての流用で有名になった品種です。アミロース値が24%前後とあり、中高アミロース値を差し、そのためグルテンフリーパンの品質の向上に大きく貢献しました。

ミズホチカラが注目されるようになり、米粉の世界も広がりました。

飼料用米は「多収性」を求めて品種改良されるため、味重視というよりは、反収あたりの収穫量と、倒伏しない品種ということで、コメ農家にとっても有益な品種といえます。

主に九州方面で栽培される品種であり、比較的温暖な地域で栽培が好まれます。

 

多収性ともあり、味わいが淡白で、お米本来のうまみには少し欠けるように感じますが、加工性がとても高く、注目されている米粉専用品種です。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。